今年の年末は、去年の年末と同様、大阪へ行くことにしました。去年は、ZAPPの復活ライブでしたが、今年はなんとORIGNAL Pというあまりにマニアックなライブのため、ちょっと不安もありましたが・・・・・。
ライブは12月31日のカウントダウンライブということでしたが、今回は年末年始の連休も長いので、早めに大阪でレコード漁りということにしました。(いつものパターンじゃん!)
(なお、今回は、レコードマップ片手に知らない店も寄りましたので、レコードマップ見ながらだと面白いと思います)
初日は、しばらく行っていなかった京都にも寄りたかったので早めの7:00過ぎに荻窪出発。帰省期間なので込むかと思っていたのですが、意外とぜんぜん空いていました。
10時過ぎに京都に到着。時間が早かったのでいつもとは違う順番で、「SUPER MILK」へ。ここへは、京都に来たら必ず寄る中古レコード屋さんなのですが、今回行ったら、お店に貼ってあった大きなFUNKADELICの壁紙が無くなったいたのは残念でしたが、さすがにいいもの揃えています。このあとの旅のことを考えて少なめですが3枚を。
1. Tony Ranson / Ranson ¥1200 [-¥100]

2. Dunn and Brucestreet / Official Business ¥700 [-¥100]

3. K-dee / Thought I Was A Pussy Cat ¥1000 [-¥100]
[-¥100]となっているのは、レコードマップを使っての割引です。もうすでに期限は切れた2003年のやつですが、毎年のことなので、あんまり細かいことは気にしないで割り引いてくれることもありますよ。
1は、BDGに掲載されているLPで探していたのですが、こんな値段でとは、驚きです。東京のとあるレコード屋では3800円の値が付いてます。内容のほうは、スロー~ミディアム系は歌のうまさが際立ついい出来です。
2は、はっきり言って驚きの1枚でした。7インチは良く出回っていて、私も使ったことがありますが、LPが出ていたなんて知らなかったです。しかもこの値段。内容も80年代ファンクのいい感じの音が満載です。(しかし、この後、ほかのレコード屋2店でも発見。関西には結構普通にあるのですね。でも一番安かったのでここで買ってよかったです)
3は、フューチャリング BOOTSYということで購入。BOOTSYのラップとBERNIEのしょぼいシンセが不気味にいいです。
続いて、「BOOTSY'S RECORD」へ。
ここも、京都に行ったら必ず立ち寄ります。だって、名前がBOOTSY'S RECORDSだもん!
たまたま、DJ放出セールをやっていて安くていいのがありました。(こういう手のセールは高いのが多いんですけどね。)
1. Tony Cook And The Party People / Cookin' ¥800

2. Little Benny And Masters / Cat In The Hat ¥800
3. Stevie Salas Colorcode / Stevie Salas Colorcode ¥300
4. Marz / Hooked On That Lovin Thing ¥1000

1は、JBがらみで去年私のなかで、ブレイクした人です。BUST A MOVEでもかけたDANNY RAY の紹介入りのTINY BOBBER(私の持っている12インチでは、TINY POPPERという曲名になっています。)もこれに入っていました。ほんと、この人のドラミングはたまりません。
2は、スペアーで。ただし、初めてレコード屋で見つけました。3は、CDなら残念ながら100円で買えますが、アナログは見ないですね。
4は、探していた1枚。以前、上のジャケットを中身違いで持っていて、この12インチの存在は知っていたのですが、ついに中身も発見。このロングバージョンもかっこいいです。(もし、中身違いがほしい方は先着1名で差し上げます。)
2軒回っただけですが、ほんと順調すぎるの好調さで、怖いくらいですが、このあと、「HOT STEP」はDVD中心、「アビス」はインディーズもの、「HAPPY JACK」は60年代ブリティッシュロック中心だったので、3分もいなかったです(笑)。
そんななか、「KIKUYA」は、海賊ビデオ中心ですが、なぜか値段が安い。チェックしていると理由がわかりました。今は海賊ビデオでもDVDに移行しているのですね。と安さにつられて、1本購入。
Prince / Met Center Mineapols ¥1800
これは、パープルレインツアーでのライブビデオ(1983/5/15) 。でこのビデオのすごいところは、前座のVANITY6とTIMEのライブも見れるというところです。TIMEの80年代前半のライブ映像なんてほとんど無いですからね。さらにVANITY6なんてあのレコードジャケットの衣装のまんまですからね。残念なのは、プロショットとうたっていながら、2階席くらいの遠い位置からの映像で写りが悪いんですけど・・・。まあ、年代的にもしょうがないでしょうかね。
次に「DISK JJ 京都店」を探すも、レコードマップの地図を見ながらその方向をうろつくが無く、近くの本屋で最新のレコードマップを立ち読みするともうそこには無くなっているようでした・・・。やはり最新版を持っていないとだめですね。
「PROTOTYPE」は渋谷のセレクトショップ的なこぎれいなお店でしたが、値段が高かったです。
気を取り直して「エルコミッティーレコード」へ。今回は残念ながら1枚のみでした。
Captain Sky / Pop Goes Captain ¥525
Captain Skyは、JUMTUに12インチを残しているというのを知ってから集めていまして、これでようやくすべて揃ったかなっという感じです。完全にディスコサウンドですが、私は嫌いじゃないです。
「BETTER DAYS」は、名前のとおり、古めのROCK中心で特になし。京都最後は、「POP A POCO」へ。ここでは2枚を
1. Cee Train And Co / If You Want To Rock The House ¥1000
2. Dayton / Body Shaker ¥800
1は、CRAZYFRENCHMANがらみ。HOUSEとわかっていてもこの人は侮れないのですが、やっぱりHOUSEでした・・。
2は、2枚目のCUTI PIEというアルバムからの強力FUNKの12インチ。
京都探索もあたりが暗くなってきたので終了し、地下鉄で京都駅まで移動。その後、新快速で大阪へ。
船場の1泊3500円のビジネスホテルにチェックインし、一息ついてアメ村へ。
とりあえず、「KINGKONG PARCO店」へ。
1. Whistle / Badhabit ¥1280
2. Lakeside / Money ¥480
1、2ともNJS系の曲でしたが、まあまあってとこでしょうか。私にしては、ちょと高めの買い物でしたが、これには訳がありまして、去年のZAPPのライブの時にカードを作ってあと3000円で満点になるのですが、期限があと1日ということで最低3000円は使うつもりでした。ということで、続いて、「本店」へ移動。
1. Kopper / Takin' It To The Stage ¥280
2. Calloway / All The Way ¥280
3. Lisa Marie / Something's Jumpin' Your Shirt ¥2280 [20off]
4. Wendy and Lisa / Honeymoon Express ¥500 [20off]

5. Tony Terry / Head Over Hills ¥500 [20off]
6. La Connection / Burn Me Up ¥680 [20off]
7. V.A. / Wellcome To The Club ¥500

1は、無名ですが、侮れない女性シンガー。この12インチも結構いい味出しています。2は、MIDNIGHT STARから独立した兄弟グループですが、今いちでしたね。3は、マルコムマクラーレン絡みです。BOOTSYがプロデュースに名前を連ねていますが、内容はいまいちです・・・。
4は、PRINCE ファミリーの女性ディオ。この12インチも出来がいいです。これから再評価受けるべきアーチストのひとつですね。5は、GO-JACK SWINGの一人者の12インチ。この盤ではShe's Flyのロングバージョンとのカップリング。6は、カメオの弟グループの強力FUNK。
7はSTREET SOUNDシリーズのコンピの1枚。ジャケがかっこいいのですが、かっこいい曲は1曲だけでしたね(苦笑)
ということで8時過ぎの今日のレコ漁りは終了。あまりに疲れていたので、食後風呂も入らず、熟睡でした・・・。
次の日へ