今年、1発目のDJも、地元の西荻のZOOLSです。前回の’PLAY GROUND’はレゲー縛りということで、DJは遠慮させてもらったので、2ヶ月ぶりとなります。今回は、ドラム&パーカッション縛りというお題でした。すべての音楽の基本であるだけにこの選曲は難しいのでGO-GOオンリーで行くことにしました。

このイベントのいいとこは、全然違うジャンルですが、ある程度流れをもちながらいろいろ聴けるところでしょう。
TOSHIさんはJAZZ系、YUGOさんはラテン系、SO-NYさんは4つ打ちハウス(以外にこれが結構よかった。)、SIGHTさんがRARE GROOVE 、Dr.PepperさんとNinaさんがターンテーブルという見事なくらい、ダブりが無い選曲でした。こんなイベントあんり無いでしょ。
残念だったのが、また、苦情を受けてしまったこと。正直もう少し大きな音でやれれば最高なイベントになるんですけでね・・・。
まあ、なにわともあれ、お客さんもまずまず集まったし(私の知り合いは、私が回し終わったあとに来たのですが・・・)、よかったでしょう。次回は私のオーガナイズでホーン縛りですので、よろしく!
では、私の選曲リストを、今回は、ドラム&パーカッション縛りということでしたので、何も考えずGO-GOオンリーでいってみました。ただ、普通じゃ聴けないものばかり集めておきました。
BUBBLE GUM BROTHERS / BUBBLE GUM GO GO ~FREAK BODY (8年ほど前に300円位で購入) つかみは、「タカダくん・・・タカダくん・・・タカダ、タカダ」です。
TYRONE BRUNSON / THE BIG PAYBACK (1ヶ月ほど前に1200円で購入) ファンクベーシストのマイナー12インチ。JBの声がサンプリングされている1枚です。
AYRE RAYDE / SOCK IT TO ME (3ヶ月ほど前に800円位で購入) The Dictionaryで小林径氏が紹介していた1枚。(こっちは12インチですが)
MASS EXTENSION / WHAT'S THAT ?(1年ほど前に1500円位で購入) これが、FUTUREレーベル F-0001です。曲は、とある曲と一緒です・・・。
GROOVE PLANET / HERCULES (4年ほど前に定価で購入) 日本が誇るGO-GOバンドの現時点唯一の音源です。
FRASCO MASTER GO-GO / 芋煮 (非売品) 日本語GO-GOの頂点です。
RARE ESSENCE / GIVE IT HERE (10年ほど前に800円位で購入) 時間がまだあったので、GO-GOの定番曲ですが、かけてみました。
J.CREWS / CREW'S CONTROL (10年ほど前に1500円で購入。) これに関しては、なにも言う言葉はありません。このイベントのための曲って感じです。
BOYS ON THE BLOCK / LET IT BE (3年ほど前に800円位で購入)
ビートルズの超有名曲のGO-GOカバーです。
フリーターンテーブルでは、CREW'S CONTROLの再リクエストに応えたり、STELY DANやらZIGABOO等々でいい感じで続いていくのでした。