恒例の西荻ZOOLSでの’PLAY GROUND’。VOL6はNATURAL HORN KILLERSと題してホーン縛りでした。

今回は私のオーガナイズということで、FRASCOから魅了さんを呼んで楽しくやらせてもらいました。(MARICOちゃんが風邪引きで欠席だったので残念でしたが)
最後のフリーターンテーブルでは、流れがJAZZ~ラテンになってしまい、当日もって行ったお皿では、対応できずにパスばかりしてしまいました。もっと、いろんなジャンルを事前準備しなくてはと、反省です。
次回は、ZOOLS5周年のイベントに参戦です。ラウンジ風にということなので、どんなのかけるか自分でも、予測不明です。
では、今回の選曲リストを、
いろいろ考えた結果、FRED WESLEY一本勝負ということで選曲しました。しかも、ディスコ調のものなども考えましたが、ファンクストレート勝負です。
JB'S / DO THE DOO (6年ほど前に定価で購入)
つかみは、JB’S復活作からややゴーゴーっぽい曲でスタート。
FRED WESLEY AND THE HORNY HORNS / A BLOE FOR ME , A TOOT TO YOU(12年ほど前に定価で購入)
名盤であるファーストから表題曲を。ホーンのハーモニーが堪能できます。
THE HORNY HORNS / THE COOKIE MONSTER (12年ほど前に定価で購入)
未発表曲集のTHE FINAL BLOWから必殺の1曲。ベースも最高でやんす!
FRED WESLEY / HOUSE PARTY (10年ほど前に1000円位で購入)
フレッド名義での最高傑作。メジャーな曲ですが、やっぱりいいですね。
SOULIVE/ DOIN' SOMETHING(5年ほど前に定価で購入) ここから2曲は新しめの曲。ソウライブについては、説明不要でしょう。
LETTUCE / SUPERFRED (2年ほど前に500円くらいで購入)
ソウライブがらみのメンバーで構成されたバンド。その曲名のとおりFREDがいきまくってます。
BOOTSY'S RUBBER BAND / PSYCHOTICBUMPSCHOOL (5年ほど前に1500円位で購入)
私がFREDに衝撃を受けたのがこの曲のビデオでした。もうそれから15年来の大ファンです。今回は、OKLAHOMA 1976のライブより。
BERNIE WORRELL / HOLD ON (10年ほど前に1500円で購入。)
スローな曲こそ実は、FREDの真骨頂なので、最後はこれでシメです。