鉄道研究室ネット

鉄道研究室ネットについて (必読!!!)

ここに書かれていることはとても重要なことです。なのでここに書かれていることは最低限読んで下さい。なおこのサイトをご利用されている方はすべて読んだものとみなします。なお今後ルールなどを追加する場合もあります。
書かれていることは他のサイトなどとほぼ同じことが書かれていますがこのサイトオリジナルのルールも書かれているので必ず読んで下さい。お願いします。

僕の鉄道日記について (当サイトとリンクはこれからする予定)


当サイトへの写真投稿

このサイトの情報について

このサイトのネーミングについて

このサイトの名前は結論から言いますと家族からいくつかの案を聞いて一番僕が気に入ったのを名前にしています。なので正直言うとこの「鉄道研究室ネット」は管理人が決めた名前ではないのです。一応言っておきますが「鉄道ファンの広場」という案もありこれにもしようかと迷いましたがこれだと見た目上掲示板やチャートが充実しているネットだと間違われそうなので鉄道研究室ネットにしました。鉄道研究室ネットをクラブの鉄道研究部のネットとはいくらなんでも間違えないで下さいね(笑)。また鉄道研究室ネットは略して「鉄研N」と書いてもよいです。

著作権について

 近年「著作権」はネットでも大きく問題になっています。ここはこの中でも大事なところなので必ず読んで下さい。
このサイトの写真は基本的に個人で使用する分にはすべての写真転載OKです。なおそれ以外で使用する場合は基本的に転載禁止です。どうしても使いたい場合は管理人にメールでお知らせください。高い確率でOKが出ると思います。ただし掲示板で許可を取るのは禁止です。管理人にメールを出しても許可が出ない写真は基本的に廃止になってしまった電車やかなり有名な写真です。ジョイフルトレインや貨物は含まれません。なおその中でも有名なのは無理だと思います。
 またこのサイトには管理人が撮影していない別な人が撮影した写真があります。そちらの写真転載につきましてはそちらの人に許可を取ってからとなります。なおサイト開設日時点はすべて管理人が撮影した写真です。
 また公開されている写真はほとんど縮小しています。また画像はすべてJPEGを使用しています。
 またちなみに書いておきますが管理人が使用しているカメラはソニーのT100とキャノンのEOS40Dです。公開している写真は今のところT100の方が多いと思います。

前文

当サイトのリンクについて

当サイトは基本的にリンクフリーですがトップページのみです。また相互リンクは掲示板でもメールでもOKです。また18禁や管理人が書きかけ途中のサイトだと判断したサイトや管理人が不審だと感じたサイトは相互リンクを受け付けません。あらかじめご了承ください。またリンクする際のアイコンは必ずこちらをお使い下さい。アイコンはこれからも増やす予定です。またブログのリンクももちろん受け付けています。バーは好きなのを使っていただき結構ですよ。

鉄道に関する写真の投稿なら管理人は大歓迎です。遠慮なくしてください。また写真投稿はメールでも掲示板でもOKです。それらの写真は高い確率で公開します。もちろんですが公開しない場合もあるのであらかじめご了承ください。また首都圏から離れた所の鉄道写真は管理人の知識不足のため公開しない可能性が高くなります。しかし公開するようには努めます。なお以下の場合は100パーセント公開しません。
鉄道以外の写真
・危険な場所で撮影したと思われる写真
・人の写真が大きく写っている場合。(トリミングなどは個人でして下さい。)
・鉄道写真でも鉄道が少ししか映っていない写真。
・鉄道写真の画像があまりにも小さい場合。
・写真があまりにも暗かったり明るかったりする写真。
・その他 管理人が不適切だと感じた写真。
なおこれらにつきましてはこれからまた追加すると思います。

このサイトは管理人(NANBUファン)が管理しているホームページです。最終的は判断は管理人が行うものとします。

長い文を最後まで読んでいただきありがとうございました。基本的に最低限のマナーは守ってお使いください。

当サイトのレイアウトについて

掲示板は基本的に当サイトを利用している皆さんが何の制限もなく自由に書き込めるものです。また掲示板は基本的に鉄道話題が中心ですが鉄道以外のことを投稿してもかまいません。ただし次のことは守ってください。
投稿するときに「無題」は絶対に止めてください。
荒らしは絶対に厳禁!!!(これは掲示板に来ている以上絶対に守ってください。)
・掲示板で注意するのは構いませんがそれが数日続かないようにしてください。続いた場合はそれに関するスレはすべて削除します。あらかじめご了承ください。
・投稿する文章に言葉つがいの荒い文や相手に傷つける文章の投稿もおやめ下さい。掲示板はみんなが楽しく使えるものだということを考えてください。
・2度投稿する場合は「連続投稿すみません。」という言葉を付けてください。
・掲示板での相互リンクの希望はOKです。
・2ちゃんねると関連している投稿は削除します。
・掲示板での当サイトの間違え指摘はご遠慮ください。
・掲示板は臨時などで使用停止する場合がございます。
また以上のことを何回も注意しても守れなかった場合はアクセス禁止を出します。アク禁は禁止された日から管理人がもういいだろうと判断したらアク禁をやめる場合もあります。
それとなりよりもまず掲示板は誰もが気持よく使えるにはどうすればいいのかということは最低限思って下さい。

掲示板について

メールについて

 このサイトではメールのコンテンツを設けています。ここではこのサイトに対する質問や意見などを送ることができます。また鉄道に関する質問も設けていますが管理人が答えられない鉄道質問もあるということはあらかじめご了承ください。また当サイトへの写真投稿もメールでOKです。また当サイトに間違えがあった場合はメールで送ってください。掲示板は禁止です。また苦情もOKですが、あきらかに相手を傷つける言葉や管理人が不適切だと感じた言葉が入っていた場合は、申し訳ありませんが削除させていただきます。また以下のようなメールも削除の対象となります。
はじめての方や普通の方にかかわらず挨拶がないメール
・相手を傷つけるメール
・あきらかにおかしいメール
荒らしなどのメール
・その他管理人が不適切だと判断したメール
そしてここからはみなさんに守ってもらいたいことです。
・はじめての方は必ず挨拶をして下さい。
・返信してもらいたい方は必ずアドレスを書いて下さい。(アドレスがないと送れません。)
無題は絶対におやめ下さい。
またこのサイトのメールでは鉄道主のメールですが鉄道以外の話題なども大歓迎です。なお鉄道以外の話題でもあきらかにおかしいと感じた話題は返信しません。ご了承ください。

このサイトについて

このページの最終作成日:2008年8月18日

当サイトの背景色はただ管理人か気に入ったものを利用しています。なのであまり考えなくていいです。また私が使っているInternet Explorer 7では正しいレイアウトで移りましたが古いものでは正しく表示されない場合もあります。その点につきましてはどうしようもないのでご了承ください。

その他

・このサイトではキリ番を行っています。キリ番をとった方は掲示板にお願いします。キリ番は基本的に1000の倍数、4桁が全部同じ数になった場合、また公数が1の数列(1234、2345、3456など)のことを当サイトでは扱います。不明な点はメールでお知らせください。またキリ番に関してはここでも扱っています。
・このサイトでは「駅旅・ゆけむり研究室」のアイコンを使用しています。そちらは貸しアイコンなので無断使用は絶対にやめてください。お願いします。
・このサイトの掲示板でお互いに知り合ってOFF会をすることは可能ですがOFF会で何らかのトラブルに巻き込まれても管理人は責任をとれないことは知っておいてください。また管理人は高い確率で参加できないと思います。
・掲示板で質問するときは調べてからお願いします。
・その他このサイトで不明なことがあったらメールでお願いします。
最後にこれからここに書かれていることは追加したり削除したりする場合もあります。

 このホームページでは主に鉄道を扱っているページです。鉄道写真や鉄道クイズ、特集などはかなり充実させるつもりです。また音声なども公開したいのですがなかなか取りこめないのでまだ待っていて下さい。
 またこのサイトは管理人の趣味でやっているサイトでもあります。なのでこのサイトについてJRや各鉄道会社さまへのお問い合わせは一切おやめ下さい。疑問や聞きたいことがあれば遠慮なく管理人までメールをして下さい。

トップページへ

 

 ここでは管理人の日記を紹介しています。更新量は多い時は多いのですが少ない時は少ないと思います。しかしなるべくたくさん更新するように努めます。基本的にブログコメントは大歓迎ですので是非して下さい。またブログの中でも鉄道クイズをやっているのでたくさんの参加をお待ちしています。ブログコメントの内容は基本的に掲示板と同じなのでここでは省略します。ご了承ください。またバトンもやっているので是非お願いします。
 またブログでは主に管理人の鉄道日記を紹介したり写真を公開したりする予定です。ブログはこのサイト開設日以前からやっています。

このサイトには鉄道に関するあらゆる情報が書かれています。特に「鉄道の未来」のコンテンツはほとんど管理人が想定した情報が書かれています。なのでこのサイトの情報はあくまでも参考程度に見てください。「かかれていることが違っているじゃないか!どうしてくれるんだ!!」などと文句を言われても困ります。また「鉄道の未来」については高い確率で存在しないと思います。なのでその点についてはあらかじめご了承ください。また写真の横に嘘電と書かれているのは現実に存在しない車両のことを言います。
また架空路線についても扱っています。これは現実に存在しない路線のことをいいます。