鉄道研究室ネット
![]() |
東松戸駅上りホームから下り電車が撮影出来ます。この撮影地は8両編成はなかなかおさまらないのでこうやって6両編成の彩を撮影するのがいいと思います。ネタ電が来てもあまり混まないのでいい撮影地だと思います。順光時間は昼過ぎだと思います。 |
順光時間 | 10時から13時? |
レンズ | 自由(作例は175mm) |
危険度 | ○ |
東浦和、西浦和、南越谷、吉川
![]() |
ここは武蔵野線の中でも超人気撮影地です。貨物なども全編成おさまりかぶることも少ないと思います。また午後だと貨物がよく来るので結構撮影している人がいます。ただタイガーロープが気になります。順光時間は夕方です。近くに自販機があった記憶があります。撮影場所は武蔵野線西船橋方面ホームの東浦和寄りです。 |
順光時間 | 午後・夕方 |
レンズ | 150mm |
危険度 | ○ |
![]() |
2008年3月15日に開業した越谷レイクタウン駅での撮影です。下りホームの吉川よりで撮影出来ます。あたりには大きな建物がないので自然の感じで撮影できるのが魅力です。ネタ電が来るときここでの撮影も手かもしれません。 |
順光時間 | 不明 |
レンズ | 望遠系 |
危険度 | ○ |
![]() |
この撮影地は武蔵野線を正面から迫力を付けて撮影出来ます。人気度は普通だと思います。なお京浜東北線のE233系の甲種輸送のときはたくさん人がいました。武蔵野線などはかなりスピードを出した状態でホームに入ってくるのでシャッタースピードは早めがいいと思います。出来れば曇りの時に行くのがBESTだと思います。肝心な撮影場所は北府中駅南寄りです。 |
順光時間 | 天気だとほとんどの時間がかげる。曇りのみ。 |
レンズ | 200mm(作例は165mm) |
危険度 | ○ |
![]() |
この撮影地は武蔵野線の中でも人気な方です。撮影場所は西船橋方面ホームの北朝霞よりです。レンズは自由です。管理人はあまりここには訪れないと思います。夕方とか光が当たり綺麗に撮れると思います。貨物もきれいにおさまります。 |
順光時間 | 午後・夕方 |
レンズ | 自由 |
危険度 | ○ |