鉄道研究室ネット
![]() |
この撮影地は南武線の尻手駅撮影地波に人気がある撮影地です。全編成がきれいに治まりコントラストもあっている感じがします。撮影場所は鹿島田駅下りホームの立川寄りで川崎行きが撮影できます。貨物なども来たら撮れます。順光時間は午後をお勧めします。冬より夏撮影したほうがいい写真になると思います。しかも冬だと寒い・・・・・。 |
順光時間 | 午後 |
レンズ | 160mmくらい |
危険度 | □ |
![]() |
この撮影地は南武線の中でも結構気に入っている撮影地です。谷保駅の下りホーム立川寄りで川崎行きを撮影出来ます。写真はナハ43編成で雪の中撮影しました。南武線は割と立川から府中本町間にネタ電が走るのでここがお勧めです。撮影者もあまりいなく便利です。管理人はよくここには行きます。 ここは雨の中でも気軽に撮影出来ます。上に天井があるから。 |
順光時間 | 出来れば午前あたりかな? |
レンズ | 120mmあたり |
危険度 | 回送や貨物の通過があります。危険度は△です。 |
府中本町、宿河原付近撮影地、尻手
![]() |
南武線の中では意外と知られていないようで有名な撮影地です。尻手駅立川行きホームの矢向寄りで撮影できます。ここはしゃがんで撮った方が綺麗に撮れると思います。レンズは自由で午後をお勧める感じです。またホームの反対側では貨物電車も撮影出来るので待っている時間も楽しめると思います。ただ対向電車には注意が必要です。被ることは午後ならほとんどありません。 |
順行時間 | 午後 |
レンズ | 自由 |
危険度 | ○ |
![]() |
この撮影地は南武線の中野島駅上りホーム川崎よりから下り電車が撮影できるポイントです。順光時間は夕方がお勧めです。夕日が反射しているのも撮れます。午前だと影が出来てしまいます。この撮影地は直線をきれいに撮れるので南武線の中ではかなり人気だと思います。だたし接近放送が僕的に小さいためとても危険だと思います。せめて黄色い線の内側から撮影するようにしてください。 |
順光時間 | 午後(夕方がBEST) |
レンズ | 自由 |
危険度 | ○ |
![]() |
この撮影地は谷保駅から約10分歩いたところにあります。踏切からの撮影ですので車には注意が必要です。 行き方は谷保駅の北口で降りて手前の道を分倍河原方面に歩きます。そのまま線路沿いに歩いて行くととても細い道に出ます。その道を歩いて行くと左手に踏切が見えます。そこからの撮影となります。なお踏切は渡らずに手前からカーブに向かって撮影してください。 写真はトリミングしておりません。なるべく250mmをお勧めします。作例は175mmです。南武線の中ではあまり知られていない撮影地だと思います。その割には有名・・・・。 作例は南武線の川崎行きです。 |
順光時間 | 午後 |
レンズ | 200mm以上 |
危険度 | △ |