パックツアーだったので短い日程で多くの観光名所をまわることができました。
![]() 台湾に来て最初のイベントはエビつり。釣堀で釣ったものをその場で焼いて食べる。 |
![]() 台北の夜市はものすごい活気。 |
![]() 果物をその場でミキサーにかけてジュースにする。パイナップルジュースを買ったが味はイマイチ。 |
![]() 夜市で鳥の頭の丸焼きを売っていた。 |
![]() 蛇を使った見世物があちこちで見られる。 |
![]() 中正記念堂(蒋介石の記念堂)での衛兵交代式。ロボットのように正確な動きで行進する。 |
![]() 台湾総統府。ガイドさんいわく、門番が「気を付け」の姿勢なら大統領は在席、「休め」なら不在とのこと。 |
![]() 孔子廟内で太極拳を舞う地元の人たち。 |
![]() 二日目の朝食はここの朝粥。おじさんは写真を取らせてくれ、といったらおもむろに白衣を着、帽子をかぶった。 |
![]() 朝粥。50元+エビ、イカのトッピングで計60元(約210円) |
![]() 足裏マッサージ。死ぬほど痛かった。 |
![]() 足裏マッサージを受ける北村さん。台湾マフィアではない。 |
![]() 滝と温泉の町烏来(ウライ) |
![]() 台湾はほとんどが漢民族だが、彼らは本省から移民してきた人々で、地元の原住民が残っている。しかし少数民族となり、自然破壊によって本来の生業である狩猟や農耕で生計が立てにくくなると自身の文化を披露して観光収入に頼るしかなくなった。烏来はそういった町のひとつで、台北から約1時間ほど山間に入ったところにある。 |
![]() 烏来の風景は台北とはまったく異なる。もとライオンズの郭泰源や、ドラゴンズの郭源治も原住民の出身で、貧しい彼らの誇りとなっている。 |
![]() 中国の美術品を集めた故宮博物院。歴史的な価値は計り知れない。 |
![]() 今回のツアーは免税店を4軒、お茶やさんを2軒、漢方薬屋さんを1軒、偽者ブランドショップを1軒まわらされた。このようにお茶を振舞ってもらわれると、何か買わなくては、と思ってしまう日本人心理をうまくついているといえる。もっとも、そういった店からマージンを取ることによってツアーは格安料金を実現しているのだろう。 |