<<前のページ | 次のページ>>
2005年5月11日(水)
片付けは苦手なのだ

昨日は完全にダウンしていて、ほとんど何もしなかった。今日になってやっとスーツケースを開けた。見ての通りグチャグチャで一向に片付ける気にならない。衣類は別のかばんに入れていたのでさっさと洗濯してしまったが、小物類がなかなか片付かない。次の旅行までそのままにしておくかーっ、ははは(おいおい・・・)。
ところで、前回の日記でインドのレッド・ブルの値段を5ドルと書いてしまったが、4ドルの間違いだった。疲れてたのね、アタシ。どーもすみません。

2005年5月9日(月)
今日もヨレヨレなのだ

旅行前と旅行中にたまった洗濯物を一気に洗う。洗濯機を三回も回してしまった。疲れていたせいかポケットにティッシュを入れたままスイッチを入れてしまい、洗濯槽の中がスゴイことになっていた。自業自得だが、ゴミを取るのにすごく時間がかかって余計疲れた。だけど夕飯のしたくは楽だ。今日はおかゆと梅干とたらことビタミン・ドリンクだけだからだ。
ビタミン・ドリンクといえば、インドでもレッド・ブルを売っていた。イギリスと同じ銀色の缶だ。街中ではなく空港の売店で売っていたのだが、5ドル(米ドル)もしやんの。今まで買った中で一番高いレッド・ブルだぜぃ。注:レッド・ブルについてよく知らない方は「とんでも通信」の2を見てね。
明日は復活しているかなぁ・・・。

2005年5月8日(日)
インドからヨレヨレで帰国

やっとインドから帰ってきました。エア・インディアは行きは二時間半遅れ、帰りは九時間近く遅れました。疲れた〜っ、もうヨレヨレです。身体は絶不調でしたが、ダージリンでトイ・トレインに乗ったし紅茶畑も見たし、ペリンというところではヒマラヤも見れたしなかなか面白い旅でした。ダージリンの英国風ホテルでは毎晩暖炉に火を入れてくれて、ちょっとしたホームズ気分でした。
近いうちに旅行記書きますので、またのぞいてみてくださいね〜。

2005年4月27日(水)
カエルも風邪をひくのだ

なんのタタリか、咳がでて止まらなくなった。早々に医者に行き咳止めをもらう。しかし症状はどんどん悪くなってくる。のどは痛い、鼻水は出る、だるくて食欲がない・・・。一日中寝ていたがちっともよくならない。苦しい〜っ、ううう。助けて、神様仏様カエル様。無理したわけでも人ごみの中へ出かけたわけでもないのに、なぜなんだ〜っ。
それより困るのは全額払い込んだ旅行のことだ。キャンセルなんかしたら(我が家にとっては)ものすごい出費となる。どうなる?行けるか、行けないのか。次回の日記を待てっ!

2005年4月26日(火)
誰か買ってくれー

ケロリンの作った同人誌が、今日またネット・オークションに出品されていた。嬉しいなー、ららん。開始価格は100円で誰も入札していなかったのが悲しいけれど、捨てちゃうよりはネット・オークションに出してくれるほうがずっと嬉しい。かつて「チベット旅行記」が出品されたことがあり、その時は競って最終的に1300円の値がついていた。こーれーは自分でも出品しなくっちゃと思い、某オークションに出品した。値は上がんなかったけど落札してくれた方がいた。わーい。
・・・今度はうちにある在庫一箱出品してみようかな。あははは。あーあ。

2005年4月23日(土)
ブタ牧場でお湯が出た

今日は、埼玉県日高市のサイボクハムと隣接している天然温泉「まきばの湯」へ行く。ここはなんとかつてブタ牧場だったところだ。ブタ牧場に温泉が湧き、現在は入浴施設になっている。ブタ牧場は北海道へ移ったそうだが、ハムやソーセージや豚肉売り場、レストランなどはそのまま残し、ちょっとしたレジャー施設になっている。半日はここで喰って遊んで湯に浸かってのんびり過ごせる。でもって、ケロリンはここでそばを喰い天然温泉に浸かり、肉製品を山のように買ってカエル。極楽だ。
しかし、ここへ行くようになってプクプクと太りだし、くびれがなくなり、ブタのようになってしまった。ブタたちの呪いか?! ダーリンもプクプク肥えてムーミンのような体型になってしまった。ムーミンとブタとどっちがマシか・・・っていうか、その体型どーにかしろよ。

2005年4月21日(木)
なぜだろう・・・

なぜだろう・・・。
こんなにワタシの写真をバンバン出しているのに、「このカエル私も欲しい」という要望が一件もない。そんなにブサイクかねー? ちなみに隣のは同じRUSS社のエンジェルのカエル。クリスマスとかに出回ってました。

2005年4月20日(水)
衣装持ちなの

このホームページに出てくるワタシは裸が多いけれど、これでもけっこう衣装持ちなのだ。テディベア・ショップなどで、試着できる場合は試着してから買っている。
テディベア・ショップにて。 私「クマじゃなくてカエルなんですけれど、いいですか?」  店員、顔色一つ変えず「もちろん、いいですよ。カエルちゃん緑だから、こういうピンクのひらひらのお洋服はいかがですか?」 さっそく試着。でも洋服だけが目立ってしまうので断念。 店員「じゃあ、このカントリー調の服は?」 次から次へと試着。こういう客に付き合う店員も、仕事とはいえホントにえらいっと思ってしまう。あれこれ迷った挙句一着だけ買う。それでもいつの間にやら服が増えている。

そんなケロリンなワタシもちょっと驚いてしまった出来事がある。ある雑貨屋で三十代くらいの女性がかわいい赤ちゃんを連れて入ってきた。赤ちゃんと一緒に雑貨を選んでいるようである。普通ならばとてもほほえましい光景だ。ワタシも何気なくその光景を見ていたが、赤ちゃんが異様なほどおとなしいのだ。寝ちゃってるのかなーと思ってそのおとなしい赤ちゃんを覗き込むと・・・赤ちゃんは「人形」だった。女性はかわいらしい赤ちゃん人形を愛しそうに抱きかかえていた。そして話しかけていた。理由はわからないがなぜかワタシはぞ〜っとした。クマちゃんやカエルちゃんなら「ただのヘンな人」ですんでいたかもしれないが、でもリアルな赤ちゃん人形だとちょっと怖い。その女性と目が合いそうになった。あわあわあわ・・・。「ウチの子、かわいいでしょ」なんて話しかけられたらどうすりゃいいのさ? カエルの姿になってワタシも言いたい「ワタシもかわいいでしょ?」あうあう・・・。

2005年4月19日(火)
反省という言葉は私の辞書には・・・2

今日もこんなにたくさんカエルを買ってしまいました。右のガシャポンのカ゜プセルはフロッグスタイルの山です。三段重ねのカエルはパスポートというチェーン店で買いました。アジアンなカエルは家の近所のアジアン雑貨店で買いました。小さい陶器のカエルは100円ショップで買いました。財布がカラになってしまいました。
きっと、この日記を見ている九割五分の人がダーリンに同情していることでしょう。でもねっ、かわいいカエルが世の中にたくさんあるからいけないんです。かわいいカエルのせいなんです。誘惑に弱いワタシの目の前に積んであるからいけないんですってば。

2005年4月18日(月)
反省という言葉は私の辞書には・・・

今日、こんなにたくさんカエルを買ってしまいました。ゲーセンで、アジアン雑貨店で、ファンシーショップで・・・ああー、かわいいカエルたちがワタシを呼んでいたんですー。だからつい買ってしまったんですー。いったい我が家の食費の何日分使ったのでしょうか? ダーリン「こんだけお金あったらレストランでフルコースが食べられたのに・・・」 私「何?ワタシの作った食事じゃいやなわけ?」 ダーリン「いや、そういうワケじゃなくて・・・」 
きっと、この日記を見ている九割の人がダーリンに同情していることでしょう。

2005年4月15日(金)
光る海〜光る大空〜

フレッツのCMで、「光る海〜光る大空〜」とSMAPがエイトマンの主題歌を歌っている。懐かしくてつい一緒に口ずさんでしまう。私「これ白黒だったよね。カラーでリメイクされたんだっけ?どうだったっけ?」 ダーリン「知んない」 私「冒険ガボテン島も白黒だったよねえ?サイボーグ009も最初そうだったよねえ?白黒の頃のゲゲゲの鬼太郎ってけっこう怖かったよね・・・」 ダーリン「そんな昔の話は知んない」 私「悪魔くんの実写版とかウルトラQだってけっこう怖かったじゃんっ。ダーリンだっておっさんじゃんっ。知らねーとは言わさねーぞっ!」・・・・・・ところで今、白黒テレビなんて売ってるのかね?

2005年4月14日(木)
アフガン料理を食べたのだ

神田へ出たついでに、アフガニスタンの家庭料理を出す「神田 カブール食堂」というレストランへ行く。ここの料理は香辛料がきいていて、それでいて辛くなくてとってもGOOD! アフガニスタンにはさすがにまだ行ったことがないので現地の食事と比べてどうかはわからないが、ケロリンはかなり気に入っている。シシカバブもおいしいどーっ。
ディナーコースで3000円、けっこうお腹いっぱいになります。皆さんも機会があったら行ってみてください。

2005年4月13日(水)
今日は何の日?

ケロリンは高野のケーキが大好きである。ダーリンは何の記念日じゃなくても、よくケーキを買ってきてくれる。今日もベリー類ののったケーキを丸ごと買ってきてくれた。うぴぴぴ。おいしそうーっ。どこから食べようかなーっと。
・・・・・・こういう時はダーリンって優しいなーと感謝感激する。カエル頭なので、食べ終わると忘れるけどね。

2005年4月12日(火)
おかゆとトンカツ

我が家の食卓はだいたい右の写真のような感じである。鰹のたたきに百円のかぶを薄味で煮てゆずと鰹節をかけたもの、かぶの葉はゴマ油でいためてごはんをまぜ味付けした油揚げに入れていなり寿司風に。手打ちそばにふくろだけやねぎを入れてさっぱりと。どちらかというと年寄りの好みそうな食事である。豆腐とかとろろとか野菜のポタージュとかドロドロ系も多い。しかしただでさえ老人食・病人食みたいなのに、ダーリンときたら調子の悪いときは「トロトロのおかゆに梅干だけでいい」などと言う。ホントの病人になったらいったい何を食べるのさ?
逆にウチの母ときたらトンカツだの天ぷらだのハンバーグなど脂っこいものが大好きである。風邪をひいて寝込んだときなど、「ケン○ッキーのフライドチキンが食べたい」などというのでわざわざ買ってきたことがある。普通、風邪ひいたときにフライドチキンなんて食べたくなるかねえ。こういう食生活に合わせるのはきついので、台所は別にしているのである。
あーあ、今夜は何にしようかなっと。ヤマブシタケとクコの実とねぎのスープ、手打ちうどん、茹でたジャガイモをマヨネーズとめんたいこであえてレタスの上にのっけて・・・・・・。えっ、カエルは蝿喰ってろってか?

2005年4月11日(月)
ページを追加したどーっ

コミケの申し込み確認ハガキが来る。まだ原稿はさっぱり・・・・・・なので、ちょっとだけアセる。なのにHPにここは何処でしょう?なんてページを加えて遊んでしまう。現実逃避していると自分でも思う。
この寺院、十年位前に「芸術新潮」に写真が載って初めてその存在を知った。で、すぐに行って見たいと思った。飛行機に乗らないで行けるようだし(笑)。「なんちゃって台湾」写真を撮るには最適の場所だ。詳しい場所が知りたい方は「聖天宮」で検索してみてね。

けろけろ日記帳

トップに戻る