題名:[101:miyachi@ieux01.] NEW YORK III
Date: Tue, 12 Mar 96 01:19:14 +0900
From: miyachi@ieux01.ins.u-tokyo.ac.jp (Takahiko Miyachi)
Reply-To: miyachi-ml@rlss1.riken.go.jp
Errors-To: miyachi-ml-admin@rlss1.riken.go.jp
To: miyachi-ml@rlss1.riken.go.jp
* 今日、ニューヨークは僕が来てから3回目の雪が降りました。こちらの雪は気温が低いせいか、とても細かく、さらさらしてます。また、実験の僕のシフトが午前一時から九時までという狂った時間なので、除雪車が来る前の、非常にきれいな景色を見ることができます。積もった雪はそれこそ砂糖のようで、風が吹く度に舞い上がり街灯に映えて、無粋な実験棟も幾らか和みます。ただ一つ問題は恐ろしく寒いことで、計測室からトイレまで約100メートル外を歩かなくてはならず、凍えそうになります。引き返すときには来たときの足跡が消えかかってるのもまた一興でしょう。別に僕のトイレが長いという意味ではありません。今(11:00)はようやく気温も上がってきて、唯一あるセ氏の温度計は-2度 まで上がってきました。 * ここ2、3日から自炊をはじめました。こちらは食材は安いのですがこれがレストランなどで食べると日本より割高になります。アメリカ人は余り外食はしないようで、外で食べるのは何かあったとき、という感じのようです。その割には下品に大声で笑ったりしてますが。また、レストランなどは10時前後にしまってしまう一方、こっちのスーパーマーケットはほとんどが24時間なので自炊の条件はそろっています。前述のようにシフト時間の関係から全うな時間に食事を食べられないので。ただ自炊をするとどうしても量が多くなってしまいます。また外に食べに行くとアメリカ人に合わせてどう考えても胃袋の容量より多くの食事が出てきます。さらに実験中はお菓子をボリボリ食べています。従ってみる見るうちに太ってしまいました。日本に帰ったらアメリカサイズのMをお届けしましょう。 * シフト時間と言えば、この1時-9時のシフトは非常につらい。大学時代から早寝早起きを心掛けていたMだったので昼間寝る、というのはなかなか難しい。ここのところ毎日3時間くらいしか眠れません。まあそのうちなれるでしょう。
* このメールを出す前に3日立ってしまいました。上までの内容とは3日間の隔たりがあります。
* 雪が降ったあと、天気は晴れだったのですがめちゃくちゃ気温が下がり、我々のシフト時間は連続して-12度となりました。昼間溶けた雪がかちかちに凍ってスケートリンクのようになってます。夜の生活もだいぶなれて最近は6時間くらい寝れるようになりました。実験はまあボチボチ順調といったところです。ただ予定としては遅れていて4月一杯いろ命令が下ったんだけど、航空券の延期ができなくてちょっともめている。もしかしたら早く帰れるかも知れない。
|