筑波鉄道跡(土浦〜筑波間)

  • 岩瀬〜筑波間を見る



    常磐線との分岐点跡 土浦駅のちょっと北側にある、常磐線との分岐点跡です。 左のマンションの方に向かっている築堤が、筑波鉄道跡です。

    勾配標 マンションの前に残っている勾配標です。築堤は地面と同じ高さになるまで、 分岐地点から300m程続いています。

    町名表示板 土浦の次の駅、新土浦駅跡のすぐ手前にある、町名表示板です。 しっかり筑波鉄道の線路が描かれています。 「関東鉄道筑波線」と書かれていることから、1979年以前の物と思われます (筑波鉄道は1965〜1979年の間、関東鉄道の一路線だった)。 またそこに描かれている駅は、新土浦駅ではなく真鍋駅となっていて、 場所も新土浦駅より200mほど土浦寄りになっています。 実は新土浦駅は、真鍋駅が移転して名称変更されたものなのです (いつ移転したのかは不明)。

    新土浦駅跡 新土浦駅ホーム跡です。 住宅地の中で、廃止から10年以上経っているのにきちんと残っています。 ホームのすぐ筑波寄りの踏切跡には、レールもまだ残っています。 さらに1kmくらい先には、遮断機を動かす機械が残っている踏切跡もあります。

    虫掛駅跡 土浦から3.5km付近から(1998年4月現在)、 線路跡は「筑波自転車道」として整備されています。 現在も土浦に向かって整備中です。 自転車道になって間もなくの所に、虫掛駅のホームの跡があります。 自転車道として整備される前は対面式のホームが残っていたのですが、 現在は片側のホームからは石積みが取り除かれています。 もう片方も間もなく無くなってしまうかもしれません。 なお、4キロポストがこのすぐ先に残っています。

    常陸藤沢駅跡 この先、周りにほとんど何も無い所が延々と続きます。 4km弱進むと突然自転車道が途切れ、常陸藤沢駅のホーム跡が現れます。 対面式ホームが残っているだけでなく、軌道にはバラストや枕木(一部)も残っています。 ホームのすぐそばには観光マップがあり、筑波鉄道の路線が描かれています。

    田土部駅跡 上の地点から数百mは自転車道になっておらず、細長い線路跡の空き地が伸びています。 そこには小川を渡る小さな鉄橋や、勾配標が残っています。 そして再び自転車道となり、次に現れるのが田土部駅のホーム跡です。 ここにはベンチがあって休むことができます。 また近くには山田うどんがあるので、 お腹がすいていたらここで食事をとるのもいいでしょう。 線路跡を徒歩で探索していると、店はおろか自動販売機も見つけるのが大変です。

    常陸北条駅跡 この先、自転車道が数ヶ所で途切れていて、 その区間では勾配標、キロポスト、1mくらいの小さな鉄橋などを見ることができます。 筑波駅までの間に、キロポストは4、11、13.5、14、17が確認できました。 写真は16km弱の地点にある、常陸北条駅のホーム跡です。 ここには「北条駅」というバス停があるのですが、 私が行ったときは時刻の欄が消えて真っ白になっていました。 一応バスは運行されているようなのですが…。

    筑波駅跡 北条駅から4.5kmで、筑波駅にたどり着きます。 現在はホームが車や自転車の駐車場になっているようです。 ここは駅舎が残っていて、関東鉄道バスやタクシーのターミナルになっています。 写真はホームの様子です。番線表示板や広告まで残っています。 また改札口も残っています。


    ホームページに戻る