13/MAY/2001 -Sun- ご飯 イギリスに来てからの夕飯は今までほとんどがN.Y.でも良く利用した。
テイクアウトチャイニーズ。4〜5ポンドとかなり安く、また味も数ある
ファーストフードの中で一番良い、というかピカ一。が、いつまでもそれじゃ芸がないので、
今日の夕飯は自炊に挑戦。コンロは4つもあるし、マイクロウェーブ(電子レンジ)、なべや
フライパンなど一通りそろっているので、食材だけを買ってくれば良い。ただ、
一人暮しマニュアルなんかの本には良くあるが、いきなり気張って大変な料理を
するよりも、まずはインスタントなどを取り混ぜて簡単なものから出来る範囲で。
ただし、どうしても白いご飯が食べたいのでそれははずせない。そこで今日のメニューは
ごはん
のり
味噌汁(インスタント)
ベイクトビーンズ(缶詰)
前三者はバーミンガムのチャイナタウンや、ロンドンで仕入れたもの。ベイクトビーンズは
大豆(?)をケチャップ味に煮たもので、隣のスーパーで購入。日本人はこれが苦手らしい
が、なぜかMは大好物である。メニューは味もそっけもないが、まあ最初はこんな
もんでしょう。これなら失敗のしようがない。
ところがいきなり壁にぶち当たってしまった。米を炊くために、炊飯器はわざわざ日本から
一人暮し用のものを持って来た。だが、イギリスの電気は通常240Vで、100V規格の日本
の電化製品は使えない。そこで日本から変圧器も持ってきていた。しかし、この変圧器の
容量が足らず、電源を入れてしばらくすると、安全装置が働いて止まってしまうのだ。
おかしいなあ。炊飯器の規格には200Wとあり、変圧器の規格には2.5A、したがって100V
の電圧なら250Wまでいけるはずなのになあ。
仕方がないのでなべで炊いて見よう。強さは全くわからないが、中火程度で、約15分。
ちょっと蒸らしてみてみると…なかなかいい感じに炊き上がっている!少々なべのふちに
近い部分が焦げてしまっているが、めくらでつくったにしては上出来。

ちょっと焦げたがまあまあのでき。
|
献立は悲しいほどに貧相だが、海苔+ご飯+しょうゆのうまいこと!米は日本米じゃない
のが残念だが、海苔はそんなに悪くない。海苔にくるんで食べるとご飯の違和感はあまり
なくなる。毎日これじゃもちろん気が狂ってしまうだろうが、とりあえずご飯が食べられる
ところまで来たので、今日買ってきたいろいろなレシピ本を参考にしながら徐々に
レパートリーを増やしていこう。

悲しいほど貧相な食卓。中央はスープでも何でもなく、
単なるしょうゆ。でも個人的には大満足。
|
|