【8】 21〜28/MAY/2001
大英博物館

22/MAY/2001 -Tue- ピーマン

夕方3:00ごろ、避難訓練があった。面倒くさそうにわらわら出て行く人、
お構いなしに仕事を続ける人、秘書に促されてようやく出ていく人、
消防担当の人の話を全く聞かずにおしゃべりしている人、消防担当の
人がまだ説明しているのに部屋に戻る人。日本の避難訓練と同じ
風景でした。

ピーマンを買ったが、こちらのピーマンは色とりどりで馬鹿でかい。
肉厚で炒め物にするとジューシーでおいしいが、サラダにはあまり
向かないと思われる。しかし3つで1.99ポンド(約400円)は高いざます。

wpe4.jpg (6118 バイト)

23/MAY/2001 -Wed- 誕生日

今日はフィリップの誕生日だそうだ。ケーキやお菓子を買ってきて、
給湯室でみんなに振舞っていた。イギリスでは(フィリップはドイツ人だけど)
誕生日にはこのように自分からアピールして祝うのだろうか。全く偶然だが、
デーブおじさんの誕生日でもあるらしい。みんながデーブにあうと
「HAPPY BIRTHDAY」と声を掛けていく。何でみんなデーブの誕生日を
知っているのかな、と思ったら、ホワイトボードに「HAPPY BIRTHDAY DAVE!!」
という文字と、へたくそなケーキの絵が書いてあった。あれも自分で書いたのだろうか。

夜。今シーズンを締めくくるチャンピオンズリーグの決勝が行われた。バイエルン
ミュンヘンとスペインのバレンシアの組み合わせ。バイエルンが押し気味だが1-1のまま
延長でも決着がつかず、結局PK戦の末、ゴリラキーパー、カーンの活躍でバイエルンが
25年ぶりの栄冠を手にした。やはり最も権威のある大会の決勝とあり、ミランの
サンシーロスタジアムは興奮の坩堝だった。これでトヨタカップのヨーロッパ側の
代表はバイエルンとなった。ドイツのチームは強いけど面白くない、という人がいるが、
バイエルンは超スーパースターはいないがなかなか良いチーム。見に行っても損は
ないでしょう。ここ数週間、FAカップ決勝、プレミアシップの最終戦、UEFAカップ
決勝と続き、そしてこのチャンピオンズリーグの決勝で今シーズンの
フットボールシーズンは幕と閉じた。テレビ観戦しか出来なかったが、来シーズンは
ぜひスタジアムに足を運びたい。

25/MAY/2001 -Fri- 危機回避

帰りのバスの最終が5:30なので、自動車通勤以外の人は大体この便を利用する。
ATGではフランソワとニールがいつもいっしょになる。途中、高速道路M40が大渋滞
しているのが見えた。「今週末はバンクホリデーだからな…」とニールがぽそっと言った。
「なに?来週月曜日は休みなのか?」。全然知らなかった。危うく出社するところだった。

26〜28/MAY/2001 -Sat, Sun, Mon- 大英博物館

いきなり転がり込んできた3連休を利用して、ロンドン観光をした。主な目的は
美術館、博物館めぐり。…のつもりだったが、大英博物館で時間を使いすぎ、結局
大英博物館と自然史博物館の二つしかまわれなかった。3日間連日歩きづめで、さすがに疲れた。

wpe1.gif (61058 バイト)
立派な建物の自然史博物館。
化石の部屋、海の部屋、いのちの部屋、宇宙の部屋、
地球の部屋など、自然科学にかかわる展示を
テーマごとに分けてある。
wpe3.gif (51243 バイト)
絶滅した鳥、ドードー。
wpe2.gif (53726 バイト)
のび太も飼ったことのある、首長竜の化石。
恐竜の化石は非常に多い。
wpe4.gif (40225 バイト)
大英博物館は2年前に続いて2回目。大修復工事が終わり、
中央部を「GreatCourt」として巨大は吹き抜けにした大胆な
デザインに変わった。内部の図書館が移転したため、展示スペースも
大幅に増えたとのこと。
wpe6.jpg (9125 バイト)
エジプトの部屋。興味深い展示がところ狭しと
ひしめく。
wpe5.jpg (8779 バイト)
ギリシアのパルテノンの一部。古代ギリシア、
ローマ、およびヘレニズムの展示は非常に多い。
wpe4.jpg (6677 バイト)
個人的には中近東と呼ばれる地方、
メソポタミア文明からアッシリア、バビロニアなどの
展示に惹かれる。日本ではほとんど見ることは
出来ないと思われる。
wpe7.jpg (6615 バイト)
数はあまり多くないが、中南米文明の展示も。
上記はメキシコアステカ文明の面。アステカ、
インカなど中南米の文明は文字を持たなかった
ため謎が多く残されている。
wpe8.jpg (12682 バイト)
前回来たときには修復中で見ることの出来なかった
ミイラの展示を閲覧することが出来た。
博物館の中でもNo.1の人気。
wpe9.jpg (11919 バイト)
ミイラの棺おけ。ミイラの歴史や意味、作り方など
説明やサービスも豊富で詳しい。そのうちミイラ
一日体験ツアーなんてのもできるかも。