Date: Mon, 3 Mar 1997 22:12:56 -0500
From: Miyachi Takahiko miyachi@tokyo1.phy.bnl.gov
Subject: From N.Y. III --- Port Jefferson
* 日本語まですっかりアメリカなまりになってしまったMです。 * 今日は、昨日からの雨が、昼過ぎに雪になりました。今年は異様に暖かく、僕がこっちに来てから初めての雪です。 * きのうのつづき。 |
日曜日。皆遠出する元気が無かったようなので、この日は近場をまわりました。我々の研究所があるロングアイランドの、北の海岸沿いにポートジェファーソン(ジェファーソン港)という港があります。アメリカ建国の父と呼ばれるジェファーソン卿の名前から取った港のようですが、この人は何をした人なのかMは良く知りません。ここの港からは対岸のコネチカット州へのフェリーが出ています。ここのスチームルーム(温室)で昼飯を食べ、その辺をうろうろしましたが、格別景色がいいわけでもないし、なにせ雨が降ってる上に風もあり、寒くって、つらかっただけのような気がする。 ロングアイランドは知られざるワインの名産地だそうで、このポートジェファーソンにもいくつかワイン屋さんがあります。とりあえずお土産にでもと、二本ばかし買いました。Mはワインの味とかは良くわかりませんが、グループには自称ワイン通の人が多いのでその人達に選んでもらったので、まあそこそこのものじゃないかな。日本に帰って気が向いたら誰かにあげる。 その後、買い出しへ出発。ご存知のようにアメリカは車社会ですが、その現れのひとつとして、ショッピングモールがあります。大きな通り沿いに、いくつかの大型店が駐車場を中心に集まり、一つの買いものエリアを形成しています。そのモールの一つに入り、他の人が文房具やコンピューターを見てる間、Mはスポーツ用具店に入りました。今、アメリカのスポーツシーンはほとんどNIKEです。バスケは元より、野球、テニス、ホッケーなど人気スポーツのウェアやシューズはほとんどNIKEでそのすき間にadidasやReebockがあると言う感じ。去年から始まったサッカーリーグ(MLS)もNIKEと提携していますが、これは釈迦説法かな。 上のような一般的なスポーツのほかにアメリカならではのスポーツ用品も売ってます。トレーニングマシン(ベンプレやレッグカールなどが一台になった、怪しい通販とかで売ってるやつ)とかルームランナー、などはアメリカ人の病的な健康指向を反映しています。また、猟銃とともにピストルも売っていましたが、あれはどういうスポーツに使うんだろう。店の外に出ると、ルームランナーを買った人がスポーツカーに積み込もうとしていますが、どう考えても車の屋根を取り払ってオープンカーにしないと乗らないように見えます。
夜。飯を食った後、同グループの中野さん、玉川さんと映画を見に行きました。スターウォーズII「帝国の逆襲」のリメイク版です。マニアに人気の高いスターウォーズシリーズを、特撮の部分をコンピューター・グラフィックスで焼き直したもので、日本でもそろそろ上映されるのではないでしょうか。Mはスターウォーズは見たことはありませんが、まあ話が単純な分わかりやすいでしょう。アメリカ人はバケツいっぱいのポップコーンと消火器大のコークを両手に抱えて映画館に入って行きますが、あれは見るだけで胸やけがする。映画自体はまあまあ面白かった。ただ話が中途半端で、悪もんは生き延びたまんまだし、ハリソンフォードは捕まったまま。あほなアメリカ人は今週金曜日から始まるスターウォーズIII 「ジェダイの復讐」を見に行くのでしょう。
|
* 日曜はこんな感じ。あんまり起伏の無い日だったかな。とにかくバスケのチケットが取れなくてすっかり萎えちゃってる。もうちょっと気分を盛り上げて行こう。 * お便りがいくつか来てるので紹介しよう!!!! まずは町田のE君から。「読んでるぜ!」ありがとう!「PS. 因みにMの配属はどこ?」おおっと、するどい質問だぁ。俺は4月から日本総合研究所という弱小企業に就職するんだけど、配属の希望がとおれば半蔵門になるとおもう。近場の人は飲みに行こうぜ。次。世田谷区のラジオネーム「しんぴ」から。「とりあえず撃たれないように」そんなことはテロリストに言ってくれ。次は住所不定のKさん。「ここだけ見てるとよだれのたれそうなNYの日々だけどきっと仕事も大変なんだろうね。」大丈夫。仕事は手抜きしまくってるから楽勝の毎日だ。京都市のH君からは、「ということでMIWAはメールを読んでないらしい」。MIWAがメールを呼んでいないのはめんどくさいからではなく、使い方が身についてないからだ。絶対。あいつも随分頑張って猿から進化したけど、まだまだ人間にはほど遠いよね。クロマニョン人くらい?最近は二足歩行が無理無くできる様になったって喜んでた。大阪のラジオネーム「きよちゃん」からは、「この前の日曜にうちの隣の隣のアパートで火事があって、…」そいつは大変だ。そのきれいなお顔に傷がつかなくてなによりだぜ。シェケナベイベ。「わたしの方は特に変わったことはないです。じゃあメール書くなって?」そんなこと無いよ!おはようからおやすみまでどんなメールでも随時募集中だ。 おっと、もうおわかれの時間だ。他のメールくれた人、どうもありがとう。またメール待ってるからね。もう引用したりしないから。以上、ハイテンションでMがお送りしました。それじゃあまた来週!
|
--
___ ___/ Institute for Nuclear Study
/ tel:+81-424-69-2217(INS) +81-298-64-5599(KEK,call up)
/ E-Mail: miyachi@ieux01.ins.u-tokyo.ac.jp(InterNet)
__/akahiko Miyachi INSIE1::MIYACHI (DECNET)