2004.05.31(月)

ししゃもディナー

     

むしむしした1日。
そろそろ冷ややっこの季節かな。
大好きな薬味のしそとしょうが、さらしねぎをたっぷり添えた
お豆腐がおいしい。
それから久しぶりでししゃもを焼いて
アツアツをたべてみたらこれがまたおいしかった。

実はNHK 「新撰組」で芹沢鴨がししゃもを(めざし?)食べていて
おいしそうだなあと思っていたのだ。
人が食べているのを見てると
つい自分も食べたくなる。
昔からそうなんだよね。

.....................................................................................

2004.05.29(土)

運動会

     

今日は外がやけに賑やかだなあと思ってたら
片平小学校で運動会だった。

地区対抗のリレー、組み体操、リズム運動。
見ているといろいろ昔を思い出して懐かしい。

わたしは体育会系は苦手だったので
運動会は「雨で中止になれ〜 」と思っていたものだ。

でも今日はにわか雨に降られて
ちょっと残念。

.....................................................................................

2004.05.28(金)

チョコクロワッサン

     

朝、バタバタと出かけなければならなくて
とりあえずサンマルクカフェで買ったチョコクロワッサンを食べた。
軽く暖めるととろりと溶けたチョコレートがおいしい!

朝からチョコレートはいかがなものかと思ったけれど
意外に素早くエネルギーになるみたいでいいのかもしれない。

.....................................................................................

2004.05.27(木)

メディアテーク

     

今日は午後からメディアテーク(仙台市立図書館や
市民ギャラリーが入っている建物)で打ち合わせがあった。

お天気もいいし遅刻しそうだったので自転車を飛ばして
ぜいぜいしながら到着。
が、しかし今日は特別メンテナンス休館日〜。
がっくしと疲れが倍増したが、先に来ていた人達も
こころなしか気の抜けたような感じで待っていた。

申し訳ないですー。遅れてゴメンナサイ。

.....................................................................................

2004.05.26(水)

入浴剤

     

アフタヌーンティーで見つけた入浴剤。
ラズベリーとレモンティー。

レモンティーの入浴剤はちょっと珍しいなあと 思い
試しに買ってみた。

確かにレモンティー!
お風呂に入れると ちゃんと紅茶の香だ。
ほんのりとしたそんな香に包まれてお風呂に入っているのも
なかなかいい気分。

.....................................................................................

2004.05.25(火)

ぶらぶら散歩

     

今日もいいお天気。
気持も軽くランチに出かけた。

エスニック料理のチョロンでアジアごはん。
アフタヌーンティーの雑貨をみたり
ぶらぶらとウインドーショッピング。
ちょっと見ないうちにお店もすっかり夏バージョンになっている。

その後初めて入る和風カフェ「和楽」でお茶にした。
お抹茶をいただきゆったり気分。
やっぱりこういうのは楽しいなあ。

.....................................................................................

2004.05.24(月)

リセット日

     

雨の搬出も無事終了して、1夜明けたら くやしいくらいのお天気。
あと1週間早くこのお天気がきてくれたら良かったのに。

今日は何もする気力もなく
ぼ〜っとしてたり本を読んだり。

.....................................................................................

2004.05.23(日)

銅版画展 最終目

     

あっというまの6日間。
今日で終わるんだなあと思 うとなんとなく寂しい。

何回も見ているけれどまたゆっくりと作品を見て回る。
銅版画初心者の私達の作品展は
大変だったけど 楽しかったよね、と永峰さんとしみじみ。

また機会があれば銅版画展やりたいなあ。
もちろんパワーアップしてね。

.....................................................................................

2004.05.22(土)

銅版画展 5日目

       

夕方から「アートリレーション」としてのクロージングパーティー。

たくさんの方達が来てくれて差し入れやら
ウクレレの即席ライブがあったり(とてもかわいかった!)
プレゼントのじゃんけん大会があったりと
盛り沢山の大にぎわい。

とっても楽しいパーティーになった。

.....................................................................................

2004.05.21(金)

銅版画展 4日目

     

台風が過ぎた後の青空は夏のにおいがする。
久々の日差しが眩しく気持いい。

今日はNHK「イラストダイアりー 」教室の聖徒さんが見に来て下さった。
あまりギャラリーなどに行かないという方達も
来て下さったのはうれしいかぎり。

.....................................................................................

2004.05.20(木)

銅版画展 3日目

     

台風2号が近づいている。
なんでまたこんな時に〜と思ったけどどうしようもない。

でもギャラリーの中はほんのり明るくボサノバな気分。

今日も銅版画をやって○十年 (?)という年配の女性や
中学の同級生(!)が来てくれて楽しかった。

作品展って自分の絵を見てもらうということばかりではなく
来てくれた方達との新しい出合いなのかなとも思う。

.....................................................................................

2004.05.19(水)

銅版画展 2日目

     

永峰さん、渾身の力作のひとつ。
今回は野菜シリーズや人物、おしゃれな小物などがモチーフだ。

さらりとしたスマートな線のなかに存在感のある作品を創る。
このセンスのよさは真似できないなあ。

.....................................................................................

2004.05.18(火)

はればれ初日

      

思ったよりいいお天気になって気持よく初日。
やっぱり初日は晴れてほしいもの。

ギャラリーは、初夏の気持のよい風の吹くナチュラルなカフェイメージ(笑)

さっそく友達や、銅版画教室の先輩方が見に来て下さった。
わざわざ時間を作って足を運んでいただいて
つくづくありがたいなあと思う。

.....................................................................................

2004.05.17(月)

銅版画展 搬入

     

午後2時から搬入開始。
雨で濡れてしまうとやばいものがあるので、
お天気が心配だったのだけれどなんとか今日は大丈夫そう。

助っ人に来てくれた人もいて本当に今日は助かった。
ライティングがけっこう大変なのだ。
恥ずかしながら、ライトを調節するために脚立に乗るのが高くて恐
い。
それでもなんとか無事にセッテイングも終わり
一緒にやる永峰さんとほっと一息。

明日からたくさんいろんな方が見に来てくれますように。

.....................................................................................

2004.05.15(土)

イチジクタルト

     

いよいよ銅版画展が近づいてきた

泣いても笑っても残すところ後1日。
こまごまといろんな作業があるので目まぐるしい。
ポスター作って、タイトル書いて、プロフィールも作らなければ。
それよりかんじんの作品を額に入れていない〜。

と、泣きそうになりながらバタバタしていても
やはり「
おさんじ」は欠かせない。

今日はぽぷらやさんのイチジクタルトに
アッサムのミルクティー。
タルトは軽めでサクっとしてるし中に入っている
イチジクと相性がいいみたい 。

さて、もうあとひとふんばり!

.....................................................................................

2004.05.14(金)

宮城県美術館

       

雨降り後の青空はまぶしいくらいきれいだ。

今日は宮城県美術館の創作室で銅版画の作業をした。
この創作室は広々してプレス機も使いやすく重宝させてもらっている。
しばらく作品づくりをして、ちょっと 一息いれようと
中庭で休憩、お茶にした。
吹く風が気持いい。
持参した紅茶がとってもおいしく感じる。

ここの庭は小さいけれど彫刻があり、池があり
「アリスの庭」という赤れんがの小庭がある。

作業の合間に散歩も出来て
気持のいい気分転換になった。


.....................................................................................

2004.05.13(木)

ムスカリ・ブルー

     

今日は1日中雨降り。

夏の初めの空を切り取ったようなムスカリのブルーを見ていたら
どこかへ旅に出たくなった。

.....................................................................................

2004.05.12(水)

ポポーワイン

     

「ポポー」って聞いたことありますか?

北米原産の木で、日本ではあまり見られない幻の果実。

このなんともお腹に力が入らないような、かわいい名前のワインをいただいた。
茨城出身の友達が持ってきてくれたのだけれど
地元の特産品なのだそうだ。

わたしは偶然6〜7年前にポポー果実を食べたことがある。

形はアケビに似ているのだが、香がとてもすばらしく
甘く独特の香が記憶に残っている。
ワインはその香が とてもよく出ている。
甘口なのでデザートワインってとこでしょうか。

(ちなみに、わたしは以前「ぽぽー日記」なるものをつけていたけれど
3ヶ月で挫折しました
。)

.....................................................................................

2004.05.11(火)

紅茶入りどらやき

     

今日は昨日とはうって変わっての快晴。
このお天気に浮かれて友人のOさんが差し入れを持って、自転車でやってきた。
さっそく2人でおさんじ。

喜久水庵の紅茶入りどらやきは、生クリームに紅茶がはいっている

今日のような気温の高い日に冷たく冷やして食べると
本当においしい。
和菓子だけど洋風で、ワッフルを食べているみたいでした。

お菓子と一緒にアイビーの枝もいただいた。
これも挿し木をして増やしたいなあ。
アイビーの色は鮮やかなグリーンで、小さな鉢植えにしたら
かわいいよね。

.....................................................................................

2004.05.10(月)

グレーゾーン

    

灰色に塗り込められたような日。
気分はうつうつ、おまけに月曜日だし。
お天気が悪いと、ホントに元気が出ない。

せめてお日さまの代わりの
ストロベリーレッドで少しでも元気を引き出そう。

.....................................................................................

2004.05.08(土)

地下鉄で

    

今日、地下鉄に乗っていたら
隣に座っていた赤ちゃんに手をつかまれた。

そうかー、赤ちゃんの手ってこんなに小さかったんだ。
あったかくて、やわらかな手。

なんにも言わずにさしのべられた小さな手が
ななぜか無性にうれしかった。

.....................................................................................

2004.05.07(金)

ヒメシャガ

    

近くの東北大路地にヒメシャガのスポットがある。
毎年この時期になると、白く小さな花をたくさんつけるのだ。

最近は日差しが長くなって、日が暮れるのが
ずいぶん遅くなった。
辺りが薄暗くなってからこの道を通ると
道がほんのりと白く照らされているようで
なんともいい感じがする。

夏がちかづいてるんだなあ。

.....................................................................................

2004.05.06(木)

栗まんじゅう

   

GW、茨城おみやげでおまんじゅうをいただいた。

いかにもってかんじの栗まんじゅう。
まずこの形のかわいさで参った。
つやつやぷっくりでいいですね〜。
お味も上品でほんのりとした感じがよろし。

茨城は日本1の栗の生産地なのだそうです。

連休は出かけられなかったけれど
各地のおみやげが旅の気分を感じさせてくれる。

.....................................................................................

2004.05.04(火)

まめ皿

   

直径10cmほどのまめ皿。
なんということのない白いお皿なんだけれど
いいなあ…欲しいなあ…と買ってしまった。

ちょっといびつな丸型で
持ってみるとぽってりとした感じが心地いい。
そして縁のぽちぽちがなんともかわいい。
水彩の絵の具をチューブから出したみたい。

このお皿、お香立てにしようか
それともジャムやバターをいれようかな。

まめ皿ひとつ分の幸せ。

.....................................................................................

2004.05.03(月)

ロールケーキ

   

今日のおやつはロールケーキとクッキー。
このロールケーキはひと味違う食感。
スポンジの外側にクレープの生地が巻いてあって、
しっとりしたおいしさがあった。

ロールケーキってあまり派手なイメージはないけれど
手づくりの素朴な感じにひかれます。

泉区にあるシャトレーゼのもの。
値段もリーズナブルでおすすめです。

.....................................................................................

2004.05.02(日)

お礼状

   

Mさんの銅版画展を見に行ったお礼状をいただいた。
トレーシングペーパーの透き通った封筒に入っていたのは
なんと銅版画の原画カード。
とってもかわいい。
それに原画の確かな存在感、ぬくもりがある。

1枚1枚手づくりをしたMさんは大変だったろうなあと思うけれど
うれしいお礼状でした。
ありがとう。

.....................................................................................

2004.05.01(土)

山菜天ぷらハイキング

   

今日から5月。

連休はやむなく仕事になったのだが
今日は1日だけお休みにして、船形山登山口にある旗坂キャンプ場へ来た。

こごみ、いたどり、たらの芽などを天ぷらにしていただいた。
意外においしかったのがあざみとよぶすま草 。
どちらもさくっとした触感と、山菜特有の苦味が食欲をそそる。
いたどりも天ぷらにするとぬめりがあっておいしいものでした。
こういうものが食べられるんだと今さらながらびっくり。

青空の下でみんなで食べる揚げたての山菜やおにぎりは
本当においしかった。
5月の第1日目、なかなか上等な日でした。

.....................................................................................

前月のページ   翌月のページ