2004.06.30(水)

さくらんぼ

今年の初物。佐藤錦。
あんまりまっかできれいだったから思わず大奮発してしまった。

みずみずしい汁気たっぷりのさくらんぼ、佐藤錦はやっぱりおいしい。
さらりとした甘さが初夏を感じさせる。

.....................................................................................

2004.06.29(火)

猫の八百屋さん

八百屋さんの荷台のお店番猫。
人に慣れているみたいで
カメラ目線だった。

.....................................................................................

2004.06.28(月)

メロンパン



アフタンーンティーのメロンパンを食べてみようと思いたったのだが
「メロン」と「パン」というイメージがどうもよくわからない。
これは食べてみるしかない、っというので試してみた。

う〜ん、なんかあまりメロンとは関係がないのかな。
パンの形から来るのだろうか。
軽いおやつパンって感じ。
最近メロンパンを買うのに行列をしているお店があるけど
こちらのパンも今度食べてみよう。

.....................................................................................

2004.06.27(日)

ハーブサラダ

今年は雨があまり多くないのでベランダのハーブは絶好調!

やっと食べられるぞーとまずはディルをサラダにしてみた。
ダイコンとレタス、ブロッコリーのいつものサラダなのに
ディルの香が とっても新鮮だ。
ぴりっとした独特の苦味も さわやかでサラダを食べるのが
楽しくなる。

.....................................................................................

2004.06.25(金)

栗だんご

 

昼から雨になって梅雨らしいお天気になった。

夕方、友だちが仕事で行った鳴子のおみやげにと
栗だんごを持ってきてくれた。
「名物にうまいものなし
」なんていわれるけど
この「名物」はうまいのだ!
お醤油のアンも甘過ぎず、中に入ってるごろんと大きな
栗!
これがほっくりと甘くておいしい。

「栗だんご」とはいっても、味の差があるらしいので要注意。
いただいたのは『鳳商事』のもの。

ごちそうさま!

.....................................................................................

2004.06.23(水)

ラベンダー

実家で採れるラベンダーは毎年 なぜか非常に出来が良い。
(わたしがベランダで育てていたものはひょろひょろだったのに。)
で、毎朝母が 午前中に摘み取って陰干しをしてドライフラワーにするのだ。
これがまたラベンダーの香がとてもいいので
サッシュにしたり、下駄箱に入れたりと 重宝している。

今年も豊作だといいな。

.....................................................................................

2004.06.22(火)

6月台風

大型で強い勢力を持った台風6号が通過中。

先週からなぜか体調が悪いと思っていたら
台風とともに悪化。
カゼらしい。

台風情報を見ながら寝付いてしまった…

.....................................................................................

2004.06.18(金)

テーブルライト

今度あたらしく家に来たテーブルライト。

シンプルなデザインが北欧的で美しい。

.....................................................................................

2004.06.17(木)

ローズガーデン

 

宮城県加美郡にある「やくらいガーデン」へ取材で行った。
梅雨の真っ最中にもかかわらず晴天、雨にも当らず
バラの花は見ごろを迎えていたのにはラッキー。


イングリッシュローズ、オールドローズ、数えきれないバラの花。
これだけ満開になると
まだ花の姿が見えないのに
風に乗って香がそよいでくる。
バラの香水ってわたしはあまり好きじゃなかったのだけれど
やはり自然の中のバラの香は本当にすてきだ。

赤やピンクのバラはぱっと華やかだけれど
生クリームのような 白いティローズが一番きれいだった。

ちょうど良い花の盛りに 見ることができるというのは
自然が相手だけに 難しいことだと思う。
今年はタイミングがバッチリだったんだ!

.....................................................................................

2004.06.16(水)

お魚定食

今晩の夕飯。

玄米ごはん、焼き魚(ほっけ)、きりぼしだいこん
水菜とトマトの冷ややっこサラダ
、うめぼし

なんかじみ〜な献立だけれど
ちゃんと食べてますっという食卓。

たまにはきばってこういうのも作ってみる。

.....................................................................................

2004.06.15(火)

特大スイーツ

今日中央通りを歩いていたら、やもたてもたまらず
甘いものが食べたくなった。
どうしたんでしょう、疲れてるのかなそれともストレス?(笑)
(ストレスがないとストレスがかかるのかも)

そこでオリーブ・デ・オリーブのカフェへ行ってみた。
ここはケーキの種類は多いしビッグサイズだし、ジェラートも付いてくる。
頼んだのはミルクレープ、各層にクリームがたっぷり。
そしてイチゴもサンドしてあるので甘過ぎずジューシーなのだ。

食べ終わったらさすがにあの茫漠とした飢餓感は
あとかたもなかった。

.....................................................................................

2004.06.14(月)

バレンタインハウス

 


お花やさんとイタリアンのすてきな組み合わせのお店を
友だちに教えてもらった。

そのお店、裁判所の通りからせまーい路地を入って行ったところにある。
こんなところご近所の方しか通らないんじゃないの?という路地だが
お店の向いが良覚院という有名なお庭で、茶室もあったりする
風情あるたたずまいなのだ。

なにがすてきかって、お店の窓のあるところが 全面解放されるのだ。
そうすると自然の光や風が入ってくるオープンテラスになる。

イタリアモダンなインテリアにおいしいランチをいただいて
気分はすっかりリゾートしてしまった。
ここはひとりでゆっくりするにもオススメ。

.....................................................................................

2004.06.13(日)

シャワーカーテン

今日もさわやかな日。
去年は雨の多いじめじめした梅雨だったのに、
今年は過ごしやすい日が続いてうれしい。

こんな湿度の低い日にお風呂場のお掃除をしてしまおうと思い立ち
ついでにシャワーカーテンもお洗濯。
案外これは汚れるもんなんだね。
ごしごしこすって、ハイターで漂白して
やっときれいになった。

努力の甲斐があってお風呂もピカピカ。
今晩はゆったり長いバスタイムだ。

.....................................................................................

2004.06.12(土)

サラダガーデン

梅雨の中休み。

サラダにいれるハーブを植えてみた。
バジル、ディル、シルバーレモンタイム 、フェンネル。 

うちのベランダにはときどきスズメがきて
ハーブの新芽をついばんでしまう。
今回もあぶないので
しばらくはベランダから目を離せない〜。

.....................................................................................

2004.06.11(金)

バースデー

 

6月は梅雨でうっとうしい季節だが
自分の誕生日月でもあるので楽しみが多い。

今日、とってもすてきな傘をいただいた。
色の組み合わせもいいのだが
フチについている刺繍が泣けてくるほど かわいい。

案外傘って自分では買わないのでとてもうれしいプレゼントだった 。

いまさら「お誕生日 」なんていうのも恥ずかしいのだけど
やっぱりいくつになっても
誕生日は特別な日だ。

.....................................................................................

2004.06.10(木)

おいしいコーヒー

 

TVでおいしいコーヒーの入れ方をやっていたので
さっそくわたしも練習。
コツはお湯のそそぎ方にあるらしい。

全体にふっくら山なりになればいいそうだけど
粉の中央が陥没してしまう〜
けっこうむづかしい。

でもそうやって丁寧に入れたコーヒーは
やはり香やコクが増しているような?
おいしかった。

ケーキは三条町にある「マカビー」という
小さなケーキやさんのもの。チェリーロールケーキ。
みずみずしいチェリーと生クリームがとてもよくあっていておいしい。
素朴な手づくりのケーキやさんの味だ。

.....................................................................................

2004.06.09(水)

緑の風

雨の後の草木は緑が濃く見える。
今日のような梅雨の晴れ間は日差しもうれしく
よけいに輝いて感じるのだろう。

木や植物はわたしのイラストのテーマで、よく使うもの。
自然の中の本物を見ると
まだまだその美しさや不思議な形が
作品の中に
表現されていないなあと思う。

.....................................................................................

2004.06.08(火)

大人の修学旅行/2

     

    

今回の目的はゆっくりホテル滞在、
本を読んだりホテルの中を探検しようということだった。
庭にチャペルもあるのでそこへ写真を撮りにいったら、ウエディングの最中。
私達もフラワーシャワーにちゃっかり参加させてもらえて
すてきな花嫁さんのウエディングドレスに感激。
クラシックなベールがマドンナのようだったなあ。

夜は備え付けの部屋着に着替えて(これがまたかわいい!)
ゆっくり 読書タイム。
私達のセレクトした本は友だちがホラー(!)わたしがミステリー(?)。
このお部屋で読むにはどうか、と笑っちゃったけど
でもいいのだ!好きな本をこんなシチュエーションで読めるなんて
最高だと思う。

のんびりゆったりのホテルライフを実感したのだが
ただチェックアウトを12時だったのに2時だと
勘違いしてしまいご迷惑を
おかけしてしまった。
「ごゆっくりして下さい」なんてやさしくフロントの方に言われたけれど
かっこわる〜い、スミマセン。

最後はちょっとしまらなかったけど ゴクラク、ゴクラク楽しかった。

.....................................................................................

2004.06.07(月)

大人の修学旅行

     

    

旅行気分で気軽に今の日常から脱出するには…
ということで仙台ロイヤルパークホテルに友だちと1泊した。
昼食のコース付でリーズナブルな プランなのだけれど
お部屋のグレードがすごく高い!

なにしろサッカーワールドカップのイタリアチームが泊まったホテル、
その上私達の部屋はあのアズ−リの星、デルピエロさまの部屋だったのだ−!
思い起こせば真夏のあの日、追っ掛けまがいのことをしに
ここまで来て写真を撮ってしまった自分を思い出す〜。

お部屋はアメニティの充実はもちろん、バスルームに窓があり
日差しをあびながらバブルバスに浸れるなんてぜいたくが夢じゃない。
さすがデルピエロの部屋と感激しつつ
ゆったりとしたホテルの時間を満喫した。

*続く

.....................................................................................

2004.06.05(土)

新居訪問

 

友だちが引っ越しをしたので「お宅拝見」と
3人でおじゃました。
なにしろ高校生の時からの腐れ縁(笑)で
4人揃うとおしゃべりも尽きない〜。

で、その時にごちそうになった和菓子2種。
和モノが好きな彼女のお勧めだけあって
どちらもおいしかった。
笹の葉でくるまれたお餅は夏らしくつるりとした触感!
もっともっちりした感じかと思ったのだけれど
このライトな感じはとっても良かった。
中はごま。これもいける。
もうひとつはわらびもちに抹茶ときなこをかけていただくもの。
わらびもち自体に甘味がついていて
こちらもつるんと夏向き。

広い窓から涼しい風が入ってきて
なぜか夏休み前の高校の教室を思い出した。

.....................................................................................

2004.06.04(金)

西公園スケッチ

 

今日はNHK「イラストダイアリー教室」の日で西公園へスケッチに行った。
お天気も上々、木々の木漏れ日もきれいに見える。
今回は初めての野外スケッチで、みなさん不安そうだったけれど
なかなか面白い作品ばかり。

「昔よくここでサーカスや動物を見に来たものだ」というコメントを
つけた方もいて、ひとしきり
思い出話で盛り上がった。
そうかー昔は西公園に動物園があったんだ。

みなさんのイラストも個性的で良かったのだけど
最後の合評会がまた楽しいのだ。

写真は桜岡大神宮 のこまいぬ。
それと同じポーズでしばらく固まっていた神社の猫。
なんか笑える。

.....................................................................................

2004.06.03(木)

満月

6月は風待月ともいうそうだ。

なるほど、空もすっきり晴れ風もない今日のお月さまは
風待月の月。
まるで金色の折り紙をはさみで切ってぺたりとはりつけたような感じ。

夜に友だちから「今日のお月さまはでかいねー」 とメールが入った。
やっぱりこの同じお月さまを見ている人がいたんだなあと
(あたりまえだけれど )
ちょっとうれしくなった。

.....................................................................................

2004.06.02(水)

ミルクジャム

北海道しんむら牧場のミルクジャムをいただいた。
ジャム好きのわたしとしては以前から気になっていたモノ。
うれしくて早速試食をしてみた。

とりあえず食パンにたっぷりつけて食べてみよう!
わたしはあまり牛乳自体は得意ではないのだけど
この牛乳と砂糖だけで煮詰めて作ったジャムは気に入った。

思ったよりとろりとして色はおいしそうなブラウン。
味はコンデンスミルクと似ているけれど
こちらのほうがあっさりとして上品な感じ。
トーストしたパンやスコーンはもちろんベ−グルにバナナとジャムをサンドしても
おいしいとのこと。

いろいろ楽しめそうだ。
(ちょっとカロリーは心配だけれど…)

.....................................................................................

2004.06.01(火)

自転車日和

あっというまに6月になっていた。
今年も折り返し地点かと思うと
なんにもしていない最近の自分が不安…

今日はからりと晴れた爽やかな1日。
いろいろ用事があったので自転車で回ることにした。
その自転車、何年も乗っているのに
なぜか腕前はちっとも上達しない。

今日もひょろひょろと走って自転車の列に突っ込みそうになる。
あぶないなあ、もう。

.....................................................................................

前月のページ   翌月のページ