2004.09.30(木)
5時の虹
「ゴジノニジ」なんて
別にしゃれてるわけじゃないけれど
夕方5時頃に見えた虹はすごかった。
台風が過ぎていった後、不安定なお天気で
真っ黒な雲がかかっていた 東の空に2重の神々しいしい光。
写真(左側)に2つの虹がなんとなくみえる。
本来虹は2重でみえるそうな。
外側の虹は明るくないので認識されないのだ。
へーちょっとびっくり。
(ある条件の元では4つもみえるときもあるとか)
ちゃんと理論的に説明できるものなんだけれど
実際目の当たりにするとこの世のものとは思えない不思議な世界。
しばらくベランダでみとれていたら
友達から「虹でてるよー」という電話。
その後もメールでお知らせがきたり
けっこうみなさん空をみてるのね。
なんとなくうれしい日。
...................................................................................
2004.09.27(月)
バイオ
仕事で使うパソコンはず〜っとマックだったが
今回新しくバイオを購入。
ウインドウズに慣れるように悪戦苦闘中。
機械音痴のわたしには本当に頭がショートしそうな毎日。
メールひとつ出すのにもあわててしまい
自分に送ってしまったりと、まだまだイバラの道が続いている。
でもさすが新しい機種はさくさく機嫌よく動いてくれるし
いろいろ便利な機能も付いているので
早く使いこなせるようにがんばるぞー。
...................................................................................
栗ごはん
高校時代からの友達が栗ごはんをつくったからというので
みんなで集まってサンデーランチ。
栗ご飯やきのこ汁、みずみずしい梨のデザートなど
秋らしいごちそうが並んでとてもおいしかった。
芸術の秋ということでなにか作ろう、ということになり
カードを作ることにした。
職業柄ペーパー類は沢山あるし、
もこもこペンで 絵を描いたりコラージュしたり
わいわいとにぎやかに時間が過ぎていった。
まるで学生の頃の美術の時間みたいだねえなんていいながら
けっこうみんな夢中で手を動かしている。
出来上がったカードを眺めながら
こんなふうにものを創るって
楽しい事なんだと改めて気づいた。
...................................................................................
2004.09.25(土)
きのこ展
「仙台きのこ同好会」が科学館でやっているきのこ展。
友達が会員なので毎年お知らせを受けて見に行くのだが
これがまた知る人ぞ知る人気なのだ。
いつも押すな押すなのすごい人出。
標本もいろいろな種類があって面白いのだが
「きのこのジオラマ」がとてもかわいい。
コケや羊歯などの植物も一緒に移植し
森の中の風景を再現して、絵画の一こまのようだ。
今年はきのこが大豊作で、きのこ鑑定も大賑わいだし
東北はきのこ好きが多いのだろう。
...................................................................................
2004.09.24(金)
馬渡さん個展
最近は友達の展示会が続くなあ。
さすが芸術の秋。
今日は土樋にあるカフェ・マチスのギャラリーで
馬渡裕子さんの個展を見に行った。
不思議な空間時間を感じさせる油絵。
彼女の産み出す作品は静けさの中にすごいパワーを感じる。
...................................................................................
2004.09.21(火)
いちぢくコンポート
近所のいちじくをおすそわけしてもらったので
コンポートにしてみた。
お砂糖は控えめ、ラム酒で香り付けをしたら
なかなかいけるデザート。
ヨーグルトを添えて朝ごはんにぴったり。
...................................................................................
2004.09.19(日)
遠野祭り
岩手県遠野市でお祭りがあるというので行ってみた。
町中にある八幡神社でやぶさめや鹿踊りを見ることができるというので
とても楽しみ。
岩手県には伝統的なお神楽などの保存会が地区ごとに
本当に沢山あるのにはびっくりした。
わたしは特に「剣舞」が見たかったのでそのコスチュームや
剣さばきには感激。
中学生くらいの髪の長い女の子が
白い鉢巻をきりりとしめて舞っているところは
りりしくて、ほれぼれしてしまう。(写真右下)
今回は 残念ながら目玉のやぶさめを見ることができなかったので
来年また絶対 見に行きたい。
...................................................................................
2004.09.16(木)
秋空
天高く、あまりにも青い空に目がクラクラする。
気持いいのだけど日差しが目に突き刺さる〜。
(別に二日酔いではないのに)
白いタオルをお洗濯して干したら
青く染まってしまいそうな今日の空。
...................................................................................
2004.09.14(火)
とりかご
先日安いアジアン雑貨のお店を発見。
安いしかわいいしデザイン的にもいいので
こんな値段でいいのかしらと思うほど。
このとりかご小さいのだけど
かわいいなあとおもって買ってしまった。
105円。
他にもびっくりするほどお買得があるので
次回御紹介、
...................................................................................
2004.09.13(月)
ブローチ
今日は久しぶりで晴れて気持の良いお天気になった。
お昼を兼ねて出かけてみた。
通りかかったお店でどうしても欲しくなったビーズのブローチ。
白いブラウスの襟元にとめようかな、
黒のニットでもすてきかも。
そういえば最近アクセサリーって買っていなかったなあ。
季節が変わって秋になると
おしゃれなものが気になってくる。
...................................................................................
2004.09.12(日)
日曜ブランチ
寝ても寝ても眠い日曜日。
しゃっきり目を覚ますようにしっかり食べようと用意したブランチ。
藤崎のデパ地下にある神戸コロッケ「焼きじゃが明太コロッケ」
ちょっと甘味のあるミルクハ−スとチーズ、
そして最近気にいっているきゅうりとゴーやのサラダ。
明太コロッケが意外なおいしさ。
ゴーヤときゅうりもしゃきしゃきしておいしく
薄くスライスすると思ったよりゴーやの苦味が気にならない。
そのまま塩揉みもしないで食べられたのは驚きだった。
手軽だけどヘルシーなブランチ。
...................................................................................
2004.09.11(土)
九月姫とウグイス
以前何かの雑誌で紹介されていたこの本はず〜っと気になっていて
おりおり探していたもの。
それがたまたま1册だけ近所の金港堂にあるのを見つけた時はうれしかった。
最近復刻判ででたもので、なんと初版 は1954年。
60年も前に出されたものとは思えないほどの完成度の高い本だ。
イラストは武井武雄、文はサマセット・モーム。
デザインもまたすばらしい、時代の流れなど感じさせず
今でもセンスの良さが光っている。
1ページ1ページまるで宝物がつまっているようだ。
やはり本物は、いつの時代も残って伝えられていくのだなあと思う。
...................................................................................
2004.09.10(金)
SUNNNY DOROPS
芸術の秋、ということで知り合いのアートの展覧会が続いている。
今日は2つの展示会をみにいった。
晩翠画廊 で「古山拓個展 英国湖水地方・コッツウォルズの旅」
古山さんの透明感のある水彩画、相変わらず冴えていた。
わたしもイギリスの コッツウォルズは大好きな場所。
また自分も旅に出たくなるような展示会だった。
もうひとつ、わたしも古山さんも所属している東北イラストレーターズクラブの
「TIC絵画部第3回作品展 」。メディアテーク5F‐C‐1 で。
天井が高くてゆったりしたスペースの中で
プロの方達の力の入った絵画が意表をつく。
作家の自画像が出色!
その後メディアテークの近くにある
SUNNNY DOROPSというカフェでひと休み。
ここはけっこう有名なのだけれどわたしは初めて入った。
懐かしいレトロなインテリアで、どこか友だちのうちへ来たような
そんな雰囲気のお店。
座り心地のいいソファにくつろいでのんだコーヒーも
しっかり力強くおいしかった。
スウィーツも 充実していて写真は2種類デザートの盛り合わせ。
ベリーの豆腐ケーキと黒ごまプディング。
これもおいしい!
今日は芸術とおいしい秋満喫。
...................................................................................
2004.09.09(木)
茶豆水ようかん
今日の打ち合わせにS木さんが村上餅屋さんから
茶豆水ようかんを買ってきてくれた。
ひとくち食べると茶豆の香が口いっぱいに広がる。
ずんだのように甘いのかなと思っていたら
甘すぎない、自然のうま味。
もうそろそろ水ようかんも終わりの季節かなあ。
...................................................................................
2004.09.08(水)
韓国みやげ
相変わらずの冬ソナブーム。
親子でファンのS藤さんが「冬ソナツァー」で韓国へ行ってきたと
おみやげでお菓子をいただいた。
その中に、高麗人参ガム!
どんなもの?
まずはにおいをクンクン。
ひゃ〜これはまた身体に良さそうな〜漢方薬局の香り。
とにかく食べてみようとパッケージをむいてるとますます 漢方薬局。
でも味は…ふ、ふつう、だと思う。
なかなか得難い体験、味わいだった。
ありがとうございます〜。
...................................................................................
2004.09.07(火)
ぶたのおとしぶた
知り合いのベテラン主婦の方が
これは使ってみて超便利!と教えてくれたもの。
シリコンで出来ていて普通の落とし蓋より
味がなじみ良いとのこと。
それに木のふたより清潔だヨ、と太鼓判だった。
わたしはまだ試していないのだけど
このデザインがいいなあ〜。
ぶたの鼻の穴に菜ばしを刺して取り出すのは笑える。
.....................................................................................
2004.09.06(月)
映画鑑賞「ヴァン・ヘルシング」
MOVIX仙台で「ヴァン・ヘルシング」を観た。
ここのところ連チャンで映画づいている。
超大作といっているだけにすごいお金かけてんなあ〜という感じ。
こんなにCG使わなくっていいんじゃないか?
ストーリーはバチカンの命を受けてモンスターハンターになった
ヴァン・ヘルシングが、「ジキル博士とハイド氏」と戦ったり
フランケンシュタイン、ウルフマン、ヴァンパイヤと死闘を繰広げる。
もうモンスターめじろ押し。
映像もスピーディーで迫力があり過ぎて(?)
目がついて行かない〜(笑)
ゴシックホラーなんだけれど
イマイチ後に何も残らないのはなぜ?
.....................................................................................
2004.09.05(日)
ブルーベリージャム
仙台市亘理で友だちの日下さんが無農薬のブルーベリージャムを作っている。
手づくりで毎年そんなに数はできないのだけれど
とてもおいしいのだ。
先日今年の分が出来ましたよ−とお知らせをいただいたので
さっそくまとめてジャムを届けてもらった。
今年のジャムはまた一段と良いお味。
つぶつぶのブルーベリーが 残っていてとてもぜいたく。
ジャムというよりフルーツソースのようで
ヨーグルトなんかと相性がいいみたい。
仙台では「フレデリックパントリー」という
おしゃれなカフェで 売っているので
興味のある方はぜひ試してみて。
.....................................................................................
2004.09.04(土)
映画鑑賞「ディープブルー」
木町通りにある仙台フォーラムで「ディープブルー」を観た。
地球の表面積の7割を占める『海』。
そこでは美しくて残酷な厳しい自然の姿があった。
シロナガス鯨がいわしの群れを食べるところなど
どのようにして撮ったんだろうとすごく不思議。
CGや特撮を一切 使わない映像はすごい迫力。
ストーリーがある映画ではないのだけれど
真実の本物の映像が圧倒的なパワーを感じさせてくれた。
.....................................................................................
2004.09.03(金)
サニーサイドアップ
最近あまり朝ごはんちゃんと食べていないなあと思い
今日は目玉焼きとバタートースト。
いつも目玉焼きは片面焼き(サニーサイドアップ)で
縁がかりかりの半熟がおいしい。
朝ごはんをしっかり取ると今日も1日がんばるゾーと
力がわいてくる。
ちゃんとした1日がおくれそうな気がする。
.....................................................................................
2004.09.02(木)
塩豆大福
差し入れでいただいた塩豆大福。
お昼を食べた後なのにやはり甘いものは別腹ということで
さっそくいただいた。
そんなに甘くないあんこと塩豆がバランス良く
いくらでも食べられそうだ。
.....................................................................................
2004.09.1(水)
ハリ−・ポッター新刊
本日「ハリ−・ポッター不死鳥の騎士団」(第5巻)発売。
新刊が出るまで第1巻から読み直していたので
早く見たくてうずうずしていた。
そして買ってから2日で読破!
途中で止められなくなってしまって徹夜で読んでしまった。
本当に面白い!
複雑なミステリー仕立てになっていて物語が立体的に進んで行く。
またすぐ読み返したくなる。
ただひとつ困るのは上下巻合わせて1200ページ以上。
1册の重さが1Lもあるので読み終わった後がけっこう辛い。
でもこれもまた ハリ−・ポッターの価値のひとつなんだろうな。
.....................................................................................