【31】 12〜18/NOV/2001
ジャパンウィーク

  

15/NOV/2001 -Thu- 異臭

 ARUPは自分も含め、外国人が多い。今日はヒンズー教で宗教上の特別な日らしいのだが、11:00
ごろから食堂で、ボランティアによってちょっとしたセレモニーが開かれた。ARUPのオフィスは吹き抜けが
多く、自分の席から食堂が見える位置にあるのだが、カレーの薫りが漂ってきて釣られて行ってみた。
が、人があまりに多く、途中で断念した。早めに行ったイアンの話では、皮に野菜やカレーをくるんだ
春巻きのようなものが振舞われたとのこと。
 イギリスにはインド系の人が多いが、ARUP内にこんなにいるとは思わなかった。

16/NOV/2001 -Fri- Yさん

 妹の友人のYさんがここから30分くらいの、Warwick大学に留学しているのを聞いたのは9月頃の話。
一度お会いしなければ、と思いつつずるずると延びてしまったが、今日、バーミンガムのシティセンターで
日本食をいっしょにいただくことになった。レストランはずっと以前、Tさんと行ったTEPPANYAKI。
 YさんはWarwick大学の修士で、経済法というムズカシそうなものを専攻されている。Warwick大学は
現在、フランソワが毎週月曜、社会人コースで日本語を勉強しているところで、すぐそば。イギリス留学は
2度目なので詳しく、いろいろ教えてもらった。

17/NOV/2001 -Sat- Villa-Middlesbrough

 突然フィリップが家にやってきた。以前から、一度行くよ、と言っていたが、来るなら連絡くらいしろ。
おかげて家散らかったままだ。一通り中を紹介した。「なかなかいいね、君」。特に何をしたというわけでは
ないが、お茶を飲んでちょぼちょぼと話をして。フィリップはその後バーミンガムにお買い物に向かった。

 一方、Mは15:00からVillaの試合を見に行った。アウェイゲーム、代表の試合によるお休み、と
続いたため、ホームゲームは3週間ぶりだ。
 前節、ニューカッスルに完敗したが、まだ3位につけている。今日の対戦相手のミドルスブラ、
通称ボロは、クロアチア代表ボクシッチを擁するが下位に低迷。12月中旬から上位陣との対戦を控える
Villaはしっかりかって優位にリーグを進めたい。
が、ボロの専守防衛の前にゴールを割ることができず、0−0のスコアレスドロー。ボールをほとんど
支配し、ゴール前のシーンも多かったにもかかわらず、決定期を多く作ることができず、痛い引き分け。

wpe1F.jpg (3238 バイト)
クロアチア代表ボクシッチはこの日は何もせず。
しかしこれじゃあ誰だかわからんな。

wpe20.jpg (4122 バイト)
ボロのDFの中心ライン、エヒオグとサウスゲートはもと
Villaの中心選手。ものすごいブーイングを浴びていた。

18/NOV/2001 -Sun- ジャパンウィーク

 今週は旅行記更新なしです。楽しみに待っているぜんせかい100おくにんのみなさん、すみません。

 今週水曜から来週半ばまで、バーミンガムシティセンターで「JAPAN WEEK」なるものが開催されて
いる。茶道や空手、いけばななどの日本文化を紹介する催しで、毎年海外の各都市を回っているそうだ。
基本的にエキジビジョンが中心で、おいしいものが食べられたり、とかはなかったが、なかなかの盛況の
様子だった。

wpe21.jpg (11607 バイト)
いけばなは子供たちと一緒に

wpe20.jpg (9905 バイト)
茶道も参加型。お茶を煎れる女性(ティーマスターといっていた)は
英語を巧みに操り、質問にもジョークを交えて、聞かれもしないことまで
説明するなどなかなかのエンターテイナーだった。

wpe1F.jpg (6828 バイト)
空手の組み手は日本からではなく、地元の
空手道場の演技。連絡先などを見せて、
ちょっと宣伝ぽかった。