【30】 05〜11/NOV/2001
ホームパーティ

  

06/NOV/2001 -Tue- メキシコ料理

 ちょっと仕事で遅くなり、9:00頃までオフィスにいた。日本にいたときは考えられないけど、
9:00っていうのは非常識な残業時間で、殆ど誰も残っていない。が、オフィスを半分自宅と
して使っているCollinはジムに行ったあとシャワーを浴び、サックスの練習後、自分で
持ちこんだパソコンで楽譜をかいていたので同じくこんな時間まで残っていた。帰る時間も
同じくらいになったので一緒に食事に行った。日本にいたときと違い、みんなで食事に行く、
というのはちょっとしたイベントなので、あまりこのように仕事の後ちょっと、っていうかたちは
多くない。
 新しくできた、もよりの街であるSolihullの、Touchwoodショッピングセンターに行った。ここには
以前、映画を見に来たこともある。UKにしてはかなり遅くまで営業していて、レストランや
映画館は10:00をまわっていても営業していた。そこでメキシコ料理などをいただいた。

07/NOV/2001 -Wed- 練習試合

 水曜日は定期サッカーの日だが、今日はいつもとちがい、他部署と試合をすることになった。
B'hamから南東に行った、ブリストルという街にあるオフィスのチームで、中間の、
コッツウォールズ(29/APR05/OCT参照)にあるCheltnumという街の小学校で行われた。

 土砂降りの雨の中、われらがCampusチームの布陣は、世界でも初めてと思われる
3−5−3。 「グラウンドが広いから今日は12対12のゲームにします」って、これが正規の
大きさなんですケド。

 結果はボロ負け。何点とられたかも忘れた。

08/NOV/2001 -Thu- 爆弾騒ぎ

 B'hamのシティセンターで爆弾騒ぎがあった。仕掛けられた爆弾が、起爆剤だけが爆発したのだ。
爆弾全体は不発だったらしいが、もし正常に爆発していたらおおごとだったらしい。警察はIRAの
所業という見解。

09/NOV/2001 -Fri- バッタモンCD

 突然Felixが一枚のCDを貸してくれた。NOW JAPAN。日本の歌のオムニバスだ。中華圏で
発売されているものだろうが、恐らく本家NOWとは関係なさそう。だって間違いだらけだから。
でも帰って聞いてみると、懐かしい日本のヒット曲を聴くことができ、なかなかよかった。
ちょっと曲目を書いてみよう。()内は中国語タイトル・・・も書こうと思ったら全然変換できないので
やめ。

1.櫻阪 ‐ 福山雅治
 なんだか変な地名だ。でもいい歌。

2.ありがとう.... ‐ KOKIA
3.OH...I ‐ SAKURA
 どっちも知らないが、どっちも日本の歌謡曲らしく綺麗なメロディで、すっと耳になじむ。

4.OPEN UP ‐ 五島良子
 どこかで聞いたことがあると思ったらネスカフェのCMだ。ネスカフェ〜っていってる。

5.清流 ‐ 中島美雪
 美雪って字が違ったような気が…

6.BELIEVE ‐ 山口由子
山口由子はこの歌でブレイクする前から注目していた。あまり歌はうまくない(むしろヘタ?) 
けどいい歌を書くのだ。作る方に徹すればいいのに。おかげで一発屋になっちゃった。

7.ロード ‐ 虎舞龍
 そういえばこんな歌もあったなあ。聞いていて懐かしさと恥ずかしさがこみ上げる歌だ。

8.RAINYBLUE1997TRACK 徳永英明
 知らん。

9.幸せ ‐ 小林幸子
 なぜこのオムニバスに小林幸子が?せんないね〜、せんないね〜、って言われても…

10.純情地獄の青春は − 長澤剛
 曲名、かさかさした歌い方から長淵剛のことだと思われる。

11.空と君との間には ‐ 中島美雪
 中島美雪2曲目。たしか「家なき子」の主題歌だったんじゃなかったかな?

12.GIRL ‐ ASKA
 チャゲアンドASKAはアジアでも有名。

13.未来へ ‐ KIRORO
 KIROROのような単純なメロディーで綺麗な歌ってUKにはあまりない。

14.風姿花伝 ‐ 谷村新司
 どうでもいい。

15.長い間 ‐ KIRORO
 中島美雪とKIROROが2曲入選。

16.真夏の果實 − サザソオールスターズ
  なんかマズそうな果實だ。

10/NOV/2001 -Sat- ホームパーティ

 新人のDavid、Gabin、Paulの主催でホームパーティ、というか飲み会があり、行ってみた。
彼らは同じ家に住んでいるのだが、そこにそれぞれの大学の友人、それからARUPの面々を
招待して。ホームパーティというとなんだか優雅だが、各自アルコールや食料持参、Davidの
お気に入りのデッキをがんがんにボリュームを上げてわいわいやる感じだ。最近はようやっと
こういう会話でもなんとかかんとかついていける。ただし酔っ払う前まで。
 新人たちとはプロジェクトも異なり、あまり話す機会がなかったが、今回いろいろ話ができ、
打ち解けることができた。やっと顔と名前が一致するようになった。
 この席で、Mはバーミンガムの中華スーパーマーケットで買った日本酒と日本のお菓子を
持っていった。お菓子は大好評だったが日本酒は大不評だった。自分自身日本酒は全然飲まない
のでどれがいいものかどうかわからない。「澤の鶴」ってやっぱイマイチなんでしょうか。

wpe28.jpg (10824 バイト)
右端がデビット、かがんでいるのがポール、他はそれぞれの友達。

wpe1F.jpg (13783 バイト)
彼ら自家製の「パンチ」。赤ワイン、白ワイン、ウォッカ、その他
いろいろ入っているよ、とのこと。ちゃんぽんじゃねーか!
口当たりはいいのだがとても危険な飲み物だ。

wpe20.jpg (7872 バイト)
Colinは早々にダウン。

wpe21.jpg (9055 バイト)
クレイグと。自分が写っている唯一の写真。

wpe26.jpg (10857 バイト)
David達の家のリビングは広かったが人でギュウギュウ。

11/NOV/2001 -Sun- CD

 久々にCD買った。

song in A minor : AliciaKeys
thirteen tales from urban boheemia : THE DANDY WARHOLS

どっちも最近よくFMでかかってる曲でめっちゃクール!

今週末はイングランド−スエーデンのフレンドリーマッチがあったため、プレミアはすべてお休み。
したがってプレミアのページの更新もなし。