![]() |
|
超心理現象・心霊現象研究団体 リ ン ク |
現代科学でも分からない謎がたくさんあります。ESP(超感覚的知覚)、幽霊写真、念力など、これらの事象を頭から否定したり、逆に無闇に怖がってその身に災いを招くようなことをやめ、事実は事実、迷信は迷信として科学的・批判的な立場から研究しあう研究所が仙台市の中の青葉区台原にあります。
超心理現象という、常識では説明不可能な事象に科学的な見地に立ってアプローチを続ける日本超心理学会の歴史と、貴重な資料が多数紹介されています。
主な事業は、心霊に関する科学的研究と心霊学研究とに分かれ、それぞれ、基礎研究、応用研究として研究が続けられています。主な活動として、精神統一研修会、心霊医療研究会(心霊治療)、講演会・講座・研究発表会、月刊誌『心霊研究』誌発刊などがあります。
1976年に結成された日本最大の超常現象(サイ現象)専門学会である。電気通信大学で開催されていた月例研究会「超心理懇談会」が発展したもので、創立当初は日本PS学会という名称であった。初代会長
(後に名誉会長) は電気通信大学名誉教授の関英男氏。
国際日本文化研究センターが公開している、妖怪や怪奇的な伝承を集めたデータベースです。妖怪譚以外に特に妖怪によるものとされていない怪異譚の事例もまとめあげています。監修者は、妖怪研究などを専門とする民俗学者で、日文研教授の小松和彦氏です。このデータベースは文字情報を対象としています。
|