加太宏邦ゼミ
卒業論文タイトル抜粋(1998年度-2007年度)
(観光・風景をテーマにしたもの)

<観光論・旅行>
観光地のイメージによる実態調査
パッケージツアーと日本人ツーリスト 〜パンフレット分析からの考察〜
日本人の意識とリゾート 〜リゾート地におけるコミュニケーション
日本社会における海外旅行の変遷
修学旅行の定着と発展 〜なぜ、日本人は修学旅行を行うのか〜
「日本における余暇」 〜余暇時間を創造する時代に向けて
「旅行論」 〜旅行とは何か?自分の好きな旅行について〜
日本の観光イメージ調査
「修学旅行」という制度
「歩く」から旅行へ
これからの観光 〜海外旅行から見る旅行形態の変遷と、今後〜
パッケージツアー 〜その背後に見えたもの〜
観光の今と昔を考える 〜観光を誘う社会的条件とその変化〜
先天的男女差観光 〜生まれながらに持つ観光行動〜
ツーリズム深化論 〜日常を消費する観光の矛盾〜
世界遺産は観光地の“ブランド”か
情報通信と観光振興
観光のかたち―動機と形態―
観光過程でのモチベーションの変化
観光地におけるシニフィエについての考察
日常と非日常観光空間の非日常についての考察
巡礼と観光―観光における巡礼行動の分析―


<観光政策・行政>
訪日外国人旅行者 〜国際的に見た「日本」という観光地〜
訪日外国人旅行者 〜国際観光都市としての日本のあり方〜
地方都市活性化と観光開発の関係 〜釜石市のケース〜
観光地への取り組み 山口市を事例として
ベッドタウンの観光 〜埼玉県桶川市の取り組み〜
地域振興における観光の役割 〜衰退する観光地と新しい地域振興〜
首都機能移転の是非を問う 
観光振興と地域社会 〜伊豆大島編〜
商店街とショッピングセンターの現状から見る、「人を惹きつける」ための方法とは
市長村合併が観光と生活環境に与える影響への考察
平成の大合併と新しい市町村名 〜地名崩壊のプロセス〜
観光と文化行政
観光立国への道 日本を愛するために
スポーツによる地域振興の可能性
観光空間の維持と発展

<地域>
“つくられた郷土料理”による地域おこし 〜宇都宮のギョーザから考える〜
私の東京論
生まれた街から考える「郊外」
ローマ 〜ゲーテの見た南国〜
避暑地 軽井沢 〜軽井沢のブランドイメージを形成したもの〜
多摩未来像
東西道具屋街対決  合羽橋道具街vs千日前道具屋筋
日本人とハワイ 〜日本人のオアフ島ショッピングから考える現代社会〜
日本全国小京都論 〜日本のふるさとを求めて〜
「観光地化される異文化」 〜インドネシア・バリ島の観光文化〜
「北欧諸国における民俗観光の諸問題」 〜サンタクロス民族としての「ラップ人観光」〜
観光鉄道の魅力と諸問題 〜わたらせ渓谷鉄道の事例を中心に〜
地域活動と戦争遺跡から考える多摩の可能性
武蔵野景観の変遷 〜ジブリ映画を中心に考える〜
多摩ニュータウンのあり方 現状把握と文化的生活の理想像
道と観光のあり方 〜五街道と東京観光との関係性を求めて〜
湘南の誕生 〜湘南のイメージはどのように築かれたのか〜
伸びゆく山の手地域 〜田園調布の観光地化はなるか?〜
試される大地・北海道観光について 〜国際的観光地への課題と挑戦〜
観光客と地域住民の摩擦―鎌倉を事例に―
「港町・ヨコハマ」というイメージの生成

<景観・まなざし>
富士〜富士山および富士北麓における観光的変遷
意味の風景〜日本人はどのように風景をみているのか
日本人と都市景観 〜都市の表情は何を物語るのか〜
「住宅街の風景」 〜緑化と街並みから考える都市風景〜
郊外の景観
DISCOVER NOSTALGIA 〜ノスタルジアを通じた原風景へのまなざし〜
江戸から東京へ 〜まなざしの復元〜
風景と感情
昭和ノスタルジアに浸る日本人
国立市の町づくりと大学通りの景観
日本人の好きな風景
広重の「東海道五十三次」から見る日本人のまなざし 〜保永堂版「東海道五十三次」をもとに〜
中世・近世の紀行文にみる観光のまなざし―芭蕉の視点

<自然景観>
人はなぜ山に向かうか 〜「身体」を軸にした日本人の自然観(の変遷)
東京湾にとってアクアラインとは何か?
七曲り中川の現状を解析する

<温泉・旅館><
温泉へのまなざし
旅館の歴史と現状 そしてこれからの課題
旅館から見る日本文化
温泉の歴史からみる熱海 その問題点と可能性
現代人の求める温泉像 〜熱海・箱根・黒川の事例から探る〜
リゾート化する温泉 〜温泉に見る「日本型リゾート」〜
温泉は‘ホンモノ’が人気!? 〜梅ヶ島温泉を事例として〜
観光地の成功とは湯布院を事例として
旅館がつくる街―熱海・黒川温泉を事例にして―<


<テーマパーク>
テーマパーク、アウトレット・ショッピングモールに見る、“人の集め方”
東京ディズニーランドに見る今後のテーマパークの可能性
ディズニーランド成功の秘訣 〜「夢と魔法の王国」をつくるために〜
日本人はなぜ東京ディズニーランドにはまるのか ―日本人の観光行為の特徴―

<ガイドブック>
ガイドブックのガイド。
ガイドブックの比較検討 〜あなたの旅行の目的は何ですか?〜
もうひとつのガイドブック 〜ガリバー旅行記編〜

<写真>
観光と写真 〜現代映像文化を探る
記号的観点から捉える写真と観光の関係
観光写真論

<散歩・歩く>
散歩論
日本の大学においてワンダーフォーゲルを行う教育的意義
バックパッカーという旅のかたち

<食・農・エコ>
現代日本における「食」と「農」の風景 〜スローフードの実践を手がかりに〜
エコツーリズムのススメ 
食文化を観光に反映させる町
食空間と現代社会
旅人は何を食べてきたのか 〜旅と弁当文化
グリーンツーリズムで日本の農業は再興できるのか 〜新型グリーンツーリズムの提案〜
エコ・ツーリズム “エコ”という言葉に隠された都市の“エゴ”

<交通>
観光地の交通マネジメント
観光の中の自転車―自転車活用に関する新しい視点

<公園>
公園の研究 〜今日の公園の姿をその起源に探る〜

<おみやげ>
日本人とおみやげ

<サービス>
サービスをマネジメントする 〜その考察と実践〜
「日本的サービスを考える」 ホテルと旅館の比較から
観光とサービス―新たな可能性を求めて―

<光>
夜間景観の研究 〜ようこそ、光の世界へ〜
観光における光の役割とその現状の考察

[その他]
憧れから観光へ 〜宇宙旅行の誕生とその将来性〜
みうらじゅんのまなざし 〜観光者みうらじゅん、そのまなざしは10万ボルト〜
大学一日体験より…企画者手引き、大学を利用した世代交流
〜サーフィンを中心としての〜 現代レジャースポーツ考


企画出版物 ルーティン制作
『川を歩く』 夏休みガイドブック取材合宿
『多摩本』 春休みガイドブック制作
『ぱす』 卒論
『東京西方見聞録』 その他のページ
『タマモヨウ』  
『東京地下鉄日和』 文化庁企画入賞!
『日本、観エタヨ。』 就職先
『それでも観光』
『東京ジャパヌール』 『観光解体新書』
ゼミQ&Aへもどる


retour a la page d'accueil