【PONさんのお手紙生活】
河北新報夕刊 毎週金曜連載

河北新報夕刊に、
2005年10月7日(金)から
2005年12月16日(金)まで、
毎週金曜日、11回シリーズで、
「PONさんのお手紙生活」が
連載されました。
いろいろな手紙の面白さ、
気軽に手紙を出したくなるような秘訣を
イラストと文章でご紹介しました。
そして新聞紙上でご紹介できなかった
裏話や写真などを、
HPの「コラム」のコーナーで
アップいたしました。
新聞とHP、
合わせて楽しんでいただければ
うれしいです。
ブログ記事へ
ブログTOPへ
HP TOPへ
|
1 手紙っておもしろい
以前に「やかんを郵便で送った」という話を聞いて、
ブリキのティーポットに小さなお香やキャンドル、ティーバックなどを入れて
送ったらかわいいのでは、と思いつきました。

近くのおしゃれな100円ショップでブリキのティーポットを手に入れたので
今回の「お手紙生活」第1回目の登場ということになりました。
その他にも、同じ100円ショップで「七味入れ」も何かに使えそうと思い、

こちらには同じく100円ガラスの小物(100円ばっかり!)を入れて、
郵便で出してみました。
●当初はこんなラフスケッチで提案しました。

「お手紙生活」の記事は実際作ってみたり、郵便で友達に送ってみたものばかりです。
あまり変なモノは自分宛に送るようにしております。(迷惑ですからね)
郵便局の窓口にティーポットを持っていったときのこと
係りの方に
「こういうのは送れません、袋に入れてください」
といわれました。
しかし袋に入れたのじゃ意味なし!面白くもなんともないのです。
なんとかこのまま送りたい!と窓口で粘って受け付けてもらいました。
(窓口の方が上司に相談しに行ったら、案外すんなりとOKされました。)
お騒がせして申し訳ございませんでした。
こういう「想定外」のアヤシイ郵便物は必ず窓口でチェックされて、
「このままではだめ!」といわれますが、
「このまま送りたい〜!!!」と主張しましょう(笑)
なんとか取り扱ってくれますから。
郵便局の係りのみなさま、ほんとうにありがとうございます。
これからもよろしくお願い申し上げます。
「河北新報夕刊 2005.10.7 掲載」
|