【PONさんのお手紙生活】
河北新報夕刊 毎週金曜連載

河北新報夕刊に、
2005年10月7日(金)から
2005年12月16日(金)まで、
毎週金曜日、11回シリーズで、
「PONさんのお手紙生活」が
連載されました。
いろいろな手紙の面白さ、
気軽に手紙を出したくなるような秘訣を
イラストと文章でご紹介しました。
そして新聞紙上でご紹介できなかった
裏話や写真などを、
HPの「コラム」のコーナーで
アップいたしました。
新聞とHP、
合わせて楽しんでいただければ
うれしいです。
ブログ記事へ
ブログTOPへ
HP TOPへ
|
5 文香

手紙に香りを一緒に封じ込めて送れたらステキですよね。
手紙の文字より香りのほうが雄弁に語ってくれることがあるかもしれません。
そんな「文香」、私がその存在を知ったのは最近のことです。
和風のかわいい模様がちりばめてあったり、
渋い大人模様であったり、
和雑貨ブームも手伝ってかよく目にするようになりました。
2〜3cm位のちんまりしたものが手紙に忍ばせて送るにはぴったりです。
小さいけれどほんのりとした優雅な香りが…。

写真の文香は5個入りのセットで630円でした。
一つ当たり130円はちょっと高いかなあと思ったものでしたけれど
たまにはこういう和風の香りとともに手紙を投函するのも
気分が変わっていいものです。
「私もやっぱり日本人!」なんて思ったり(笑)

文香のシールは手まりや招き猫など
やはり和風をモチーフにしたものが多いみたいです。
3枚はいって315円。
やはりちょっとお高い!?
作りもしっかりしてるし手間もかかるので
この値段はしょうがないのかもしれないけれど
80円の手紙で送ってやるのにやはり納得しがたい〜。
こういうものは特別のときに備えて取っておいて(笑)
普段友達に気軽に送ってやるにはやはり手作りがいいのかもしれません。
機会がありましたら「手作り文香」もご紹介しますね。
何の変哲もないシンプルな封筒や便箋の中からこんな文香が出てきたら
なんとなく嬉しくなりませんか。
「文香の香りは気にいってくれるかなあ」
そんなことを考えながらお手紙を書くのも楽しいものです。
今度のお手紙に文香を一つぽとんと入れて送ってみては?
「河北新報夕刊 2005.11.4 掲載」
|